2025年10月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

ニュースウオッチ9
▽自公連立継続か離脱か注目の党首会談▽台風23号接近

出演者
広内仁 斉田季実治 星麻琴 浅田春奈 菅谷鈴夏 野口葵衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
党首会談が決裂 自民・公明の協力関係に終止符

自民・公明両党の党首会談が決裂。連立離脱の真意は。公明党・斉藤鉄夫代表に直接話を聞いた。斉藤代表は「こういう決断をせざるを得なかったのは大変残念」、「我慢の限界がきたということ」などと述べた。斉藤代表は午後3時半すぎ、自民党との連立政権を離脱することを表明した。会談で協議されたのは自民党と公明党との間で長年続いてきた連立について。連立を継続する上で斉藤代表が高市総裁に重ねて求めていたのが、企業・団体献金の規制強化。ことし3月、公明党と国民民主党が企業・団体献金の規制を強化するため献金の受け皿を党本部・都道府県連に限定する案をまとめている。斉藤代表はこれまで自民党と行ってきた選挙協力について「いったん白紙にする」などと述べた。保守的な政策への懸念や連立拡大へ国民民主党と接触など不信感も背景にあったという指摘もある。高市総裁は「来週にももう一度協議を開きたいという旨を伝えたが、先方からは『それは具体的な回答ではない』と一方的に連立政権からの離脱を伝えられた」などと述べた。石破首相は「自民党総裁ではないので党と党との話について申し上げる立場にない」、小泉農相は「人物本位での関係性は続いていく」、自民党・梶山国対委員長は「確認しながら対応していきたい」などとコメントした。自民党は今夜、高市総裁ら幹部が対応を協議し、公明党の離脱方針について情報を共有したものとみられる。公明党・斉藤代表はきょうの会談について「何の案の提案もなく今後協議するというだけでは私達納得できない。決して一方的ではないと思う」、「小泉さんだったらどうなったかは想定できない」などと述べた。

公明党の支持母体、創価学会のある東京・信濃町で連立離脱について創価学会員に話を聞く。創価学会員の女性は「国民のために働いてくれたらいいかなと思う」などとコメントした。長年の連立パートナーだった自民党と公明党。1999年、政権基盤を安定させるため3党による連立を拡大させることで合意した。連立の枠組みが変わっても、自民・公明の政権は継続していった。2009年には衆院選で大きく議席を減らし、民主党政権ではともに野党の立場になった。自民・公明両党の政権は20年を超えた。保守政党の自民党と平和・福祉を重視する公明党との間では安全保障政策などで度々主張の違いが浮き彫りになった。石破総理大臣が辞任の意向を表明した先月、公明党・斉藤代表は「私たちの理念にあった人でなければ当然連立政権を組むわけにはいかない」などと述べていた。東京大学名誉教授・御厨貴さんは「自民党の油断。当たり前のように思っていたことが実は当たり前ではなかった」などと指摘した。公明党の連立離脱によって焦点となるのが首相指名選挙。衆議院では現在、自民党と公明党を合わせると219議席。自民党単独では195議席にとどまる。野党側は立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の議席を合わせると209議席と自民党の議席を上回る。立憲民主党は候補者の一本化を日本維新の会など野党各党に呼びかけている。立憲民主党・野田代表は「丁寧に協調・共闘を呼びかけていきたい」、日本維新の会・藤田共同代表は「基幹政策についてある種の価値観合わせ合意がなければなかなか難しい」、国民民主党・玉木代表は「内閣総理大臣を務める覚悟はある」などと述べた。公明党・斉藤代表は首相指名選挙について「そういう態度をとるか熟慮して決定したい」、「新たに高市政権が発足したらわれわれは野党ということになる」、「閣外協力ではない。是々非々を貫いていきたい」などとコメントした。

解説 公明が連立離脱 首脳指名選挙 影響は

公明党の連立離脱で総理大臣指名選挙にどう影響するのか?衆院の議席数について。決選投票になった場合、上位2人のうち多くの票を得たほうが総理大臣に選ばれる。自民は195、野党の立憲民主党と日本維新の会、国民民主党が候補を一本化した場合、自民を上回ることになり野党から総理大臣が選ばれることになる。公明党の斉藤代表は野党の党首の名前を書くことには否定的。その上でこれまで自民党と連立政権を積み重ねてきた実績をもとに熟慮して決定したいと話している。野党側の動きも慌ただしくなっている。野党がまとまらなければ高市総裁が新しい総理大臣に選ばれる公算が大きくなる。もしまとまれば政権交代の可能性もある。公明党とも意見交換したい考え。臨時国会までかつてない駆け引きが展開されそう。

伊豆諸島 台風接近おそれ 各地も降り方に注意

八丈島では建物の中に多くの木や土砂が流れ込んでいる。末吉地区の避難所になっている建物の周辺では土砂などで埋めつくされている。当時、22人が避難していたが人的被害はない。筑波大学・内田教授は、土石流が起きたとみている。下流のほうに大量に流木が出ている幹事。できるだけ早めに避難してもらう。準備を次の台風までの間にするなどが大事と述べた。台風23号を国際宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士の油井亀美也さんがきのう撮影。台風23号は奄美、九州南部に接近した後、暴風域を伴いあさってから13日にかけて伊豆諸島に接近するおそれがある。伊豆諸島ではあす夕方から激しい雨が降り大雨のおそれがある。八丈島では広い範囲で停電や断水が起き、通信が不安定な状態が続いている。沖縄県の南大東島ではきょう学校が臨時休校となった。運動会のテントなどを撤去。沖縄、奄美、九州南部ではあさってにかけ風が強まりあすにかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがある。

依然高値も 流通の現場に変化が…

きょう発表された全国のスーパーのコメ平均価格は3週連続で値下がりとなった。農林水産省はきょう、ことしの予想収穫量を発表。去年より63万トン多い715万トンが見込まれている。増加の主な要因として作付面積が増えたほか、多くの地域で天候に恵まれ稲が順調に生育したという。小泉農相は「米価の安定につながっていく新たなステージに入った」などと述べた。飲食店や病院などにコメを販売している卸売会社では新米の仕入れ方に工夫をしていた。コメの在庫を約6トンから約1トンに。今後、価格が下がってきた段階で徐々に調達を増やしていく方針だという。流通現場の変化は生産者にも。コメ調達の時期をずらせないか相談していた。生産者は「値崩れが怖い」、大手コメ卸売会社・藤尾社長はコメ価格の現状について「コメの消費を減らさないような奉公に持っていくとかそういうことをしないと」、今後の価格の見通しについて三菱総合研究所・稲垣研究理事は「半年ぐらいかけて徐々にそういう動きが増えていくのでは」などと述べた。

トランプ大統領 中東で正式な署名へ

イスラエル首相府がXに投稿した合成画像を紹介。トランプ大統領がノーベル平和賞にふさわしいとしている。ガザ地区の停戦がさきほど発効した。トランプ大統領は12日に中東へ出発する見通しを示した。トランプ大統領が示した和平計画の「第1段階」は停戦と人質全員解放、イスラエル軍の部分的撤退などが盛り込まれている。アメリカ・ウィトコフ中東担当特使とトランプ大統領の娘婿・クシュナー氏はイスラエル政府の閣議に出席していた。日本時間のきょう午後6時に停戦が発効。イスラエル軍の支配範囲は53%に縮小するという。トランプ大統領は「今回で8つ目の戦争を解決した」などとコメントした。上智大学・前嶋教授は「“実は大きいことをしているのは自分だ”と特に支持層に見せたかったところはある」などと指摘した。

ノーベル平和賞 ベネズエラで民主化運動の女性

ノーベル平和賞にベネズエラの野党指導者であるマリア・コリナ・マチャド氏が選ばれた。1967年生まれで独裁政権が続く中、長年民主化運動を続けてきた。去年の大統領選では野党側の統一候補として立候補を目指すも政権影響下の最高裁が立候補を禁止する判断を示す。しかしその後も民主化を目指し活動を続けているという。

石破首相 戦後80年の所感発表

石破首相が戦後80年の所感を発表した。歴史認識については歴代内閣の立場を引き継ぐと明記した上で、戦前は「文民統制」の原則が存在しなかったという制度上の問題を挙げた。1940年に斎藤隆夫議員が政府と軍部を厳しく批判した「反軍演説」に触れ、軍に対する統制を果たすべき議会も機能を失っていたと指摘した。戦後の日本は憲法により「文民統制」が確保され、制度的な手当ては行われたとしたが、政治の側は自衛隊を使いこなす能力と見識を十分に持つ必要があり、政治家は無責任なポピュリズムに屈しない矜持と責任感を持たなければならないと強調した。国会は一時的な世論に迎合し、人気取り政策に動いて国益を損なう党利党略と己の保身に走っては決してならないと指摘。メディアは過度な商業主義に陥ってはならず、偏狭なナショナリズムや排外主義を許してはならないとしている。寛容さを持った本来のリベラリズムと健全で強靭な民主主義が何よりも大切と訴えた。昭和史に詳しいノンフィクション作家の保阪正康さんは「書かれている歴史感覚は戦後の最も一般的な理解で教科書とか社会の一般的な理解に基づいている。私たちにとって安心感の持てる歴史感覚だといっていいのでは」と評価した。広内キャスターは「歴史認識を引き継ぎ、どう平和を守っていくか考え続ける必要がある」とコメント。

キーワード
斎藤隆夫石破茂自衛隊
林に男性の遺体 クマに襲われたか

岩手県雫石町の林できのこ採りに出かけ行方不明になっていた男性の遺体が見つかる。警察によると引っかかれた傷や周辺に動物のふんがありクマに襲われた可能性が高いとみて調べている。警察や雫石町がパトロールなどして注意を呼びかけている。

女子大学生装い詐欺か 男子高校生逮捕

インターネットで知り合った男性から約130万円分の電子マネーなどを詐取したとして仙台市の男子高校生が詐欺の疑いで逮捕された。男子生徒は女子大学生になりすまし男性とSNSでやりとりをしていた。男子生徒は当時、中学生で声変わりをしていない自分の声を録音して男性に送るなどしていたという。調べに対し、中学1年のころからやっていたオンラインカジノを続けるため金が欲しかったなどと供述。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。台風23号の影響で日曜月曜の伊豆諸島は大荒れになりそう。13日(月)は猛烈な風のおそれがある。土砂災害や川の増水・氾濫に注意を呼びかけた。

キーワード
台風23号
(スポーツニュース)
地区シリーズ第4戦 白熱した試合の結末は

ナ・リーグ地区シリーズ第4戦 フィリーズ×ドジャースが開催。試合はチャンスの場面で打席が回った大谷翔平は申告敬遠され、続くムーキー・ベッツがファーボールを選択して押し出しで同点とすると、佐々木朗希がリリーフし、2-1でドジャースが勝利し、2年連続17回目の優勝決定シリーズ進出を決めた。

キーワード
カイル・シュワーバージョアン・デュランディビジョンシリーズトレイ・ターナーフィラデルフィア・フィリーズムーキー・ベッツロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希大谷翔平
鈴木・今永のカブス 結末は第5戦へ

ナ・リーグ地区シリーズ第4戦。ブルワーズ×カブスが開催。試合は6-0でカブスが勝利した。日本時間のあさって、最終の第5戦に臨む。カブスは日本時間あさっての試合に勝てば、リーグ優勝決定シリーズでドジャースと戦うことになる。NHKではあさっての試合もBSで中継する。

キーワード
シカゴ・カブスディビジョンシリーズミルウォーキー・ブルワーズ
DeNA×巨人 カギを握る選手は

地区シリーズ第5戦 タイガースVSマリナーズ、カブスVSブルワーズを告知した。クライマックスシリーズ ファーストシリーズ開幕を前にDeNAと巨人が会見を開いた。牧秀悟は全員で戦っていきたいなどと語った。阿部慎之助監督は山崎伊織に先陣を切ってもらうしかないとした。

キーワード
アンソニー・ベンジャミン・ケイクライマックスシリーズ三浦大輔山崎伊織横浜DeNAベイスターズ横浜スタジアム牧秀悟読売巨人軍阿部慎之助
日本ハム×オリックス カギは“ファーストゴロ”!?

エスコンフィールド北海道にて調整を行った日本ハム。クライマックスシリーズ初戦で登板する伊藤大海はボールの握りなどを確認しながら投げ込んだ。オリックスでは山下舜平大がマウンドの感触を確かめ明日に備えた。合同会見では岸田護監督、新庄剛志監督が各々に意気込みを語った。

キーワード
エスコンフィールドHOKKAIDOオリックス・バファローズクライマックスシリーズ伊藤大海北海道日本ハムファイターズ山下舜平大岸田護新庄剛志清宮幸太郎
若月健矢 2つの道具で課題克服

オリックスの若月健矢は、今季3度のサヨナラヒットやHRを打ち、強い存在感を示した。若槻選手はコーチからチーム有数のパワーと評価されているが、昨季まで体の軸がぶれる課題で凡打や三振に倒れる打席もあった。そこで今季導入したのがバットに比べ2倍以上の重さがある鉄の棒。片腕でもスイング出来る短めのバットも導入。打球が当たる時に手を返してしまうと力がボールに伝わらない為、片腕でスイングを繰り返してフォームを修正した。試合では体の軸がぶれなくなり、力強い打球を左右に飛ばし、キャリアハイをマークした。「CSファースト第1戦 日本ハム vs. オリックス」は明日午後2時から放送。

キーワード
オリックス・バファローズ
池山新監督 就任会見で意気込み

ヤクルトの新しい監督に就任した池山隆寛監督が会見を開いた。池山監督は即決でした。緊張とうれしい気持ちでいっぱいと述べる。池山監督は現役時代ヤクルト一筋19年。通算ホームランは304本。ブンブン丸の愛称で親しまれた。今季セ・リーグ最下位となり3年連続でクライマックスシリーズ進出を逃す。

来年のW杯に向け パラグアイと強化試合

サッカー日本代表がパラグアイとの強化試合に臨む。試合会場に設けられたのは8月に亡くなった釜本邦茂さんの献花台。日本代表の男子で歴代最多得点をあげたストライカー。小川航基がゴール。終盤、好調な上田綺世が投入されゴール。日本2-2パラグアイ。

(エンディング)
エンディングトーク

公明党の斉藤代表が自民党の高市総裁と会談。政治とカネの問題で十分な回答がなかったとして連立から離脱する方針を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.