TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

自民党が先の参院選で掲げた現金給付について。林氏は行うべきとして「野党で現金給付を掲げている方とも協議しながら短期の政策として行い、そこからユニバーサルクレジットに繋げていきたい」などと話した。給付に反対の小泉氏は「選挙でNOを突きつけられ野党からも反対が多い給付より、優先すべきは暫定税率廃止と所得税の基礎控除等の引き上げ」などと話した。高市氏は「暫定税率の廃止や所得税の基礎控除拡大などに加え、地方自治体から赤字の中小企業や農林水産業に補助金を出す仕組みをやりたい」などと話した。茂木氏は「物価高を上回る賃金上昇を2年以内に定着させたい。その間は地域ごとのニーズに合わせて使える交付金を配って対応する」などと話した。小林氏は「中間層に焦点を当てた所得税の抜本改革を行うべき。ただ時間がかかるので間を定率減税で埋める対応を行う」などと話した。
定率減税について茂木氏は「所得税の基礎控除を物価連動型にするのは良い考え。ただ高所得者優遇になる可能性がある」などと話した。小林氏は「高所得者優遇にならないようキャップはかける。低所得者に関しては地方の交付金で手当をしていく」などと話した。
消費減税について。総裁就任後に検討するとした高市氏は「選択肢からは排除しないが党内の合意を得られていないことと事務的な作業の負担を踏まえて即効性があるとは考えていない。私個人としては前向きに検討している」などと話した。小林氏は「給付か減税かという構図になった参院選で大敗したので消費税の議論は避けられない。ただ社会保障の貴重な財源である以上簡単に排除はできない。経済の先行きが不透明になった際の内需喚起策としては持っておきたい」などと話した。林氏は「自公と立民の間で給付付き税額控除を協議する場が既に設けられている。消費税に関しては税と社会保障の一体改革も含め検討すべき」などと話した。小泉氏は「少数与党なので野党との協議が必要。そのためあらゆる選択を排除してはいけない」などと話した。茂木氏は「物価高対策は時間がかかる。野党がどのような優先順位で提案してくるかを見極めたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
自民党は石破総理大臣の公認の総裁を選ぶ総裁選挙を党員・党友の投票を含めたいわゆるフルスペック型で行うことを決定した。小泉農水大臣は「一致結束が必要だ、その形を作るために環境を作るために。私自身が何ができるかを考えて判断をしたい」と述べた。活発化する自民党総裁選をめぐる動き、ポスト石破に名前が挙がっている5人のうち、一番乗りで立候補を表明している茂木前幹事長は[…続きを読む]

2025年9月9日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
石破総理大臣の後任を決める自民党の総裁選挙は来月4日、投開票が行われる。ポスト石破による積極的な財政出動が意識されるなか、市場では国債の金利がさらに上昇することへの懸念も浮上している。官邸では石破総理大臣から閣僚に対して「職務に支障が出ないよう万全の体制を整えてほしい」と要望があった。ただ、会見でこの総理の要望を発表した林官房長官は、すでに自民党の総裁選に立[…続きを読む]

2025年9月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党内では総裁選に向けた動きが本格化している。総裁選は党員参加の「フルスペック型」で行われることがきまった。石破総理の突然の辞任表明でポスト石破レース。政治空白を生まないためには早期の総裁選実施が必要不可欠。総裁選は22日に告示され来月4日に投開票を行うべく最終調整に入っている。いち早く自民党・茂木前幹事長が総裁選に名乗り。

2025年9月9日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
石破総理の退陣表明から一夜、水面下ではポスト石場をめぐる熾烈な戦いが始まっている。小泉進次郎農水相や小林鷹之元経済安保相らの名前が取り沙汰されるなか、きのう茂木敏充前幹事長がいち早く名乗りを上げた。茂木氏は政調会長や選挙対策委員長といった党の要職や外務大臣などを歴任した経験豊富なベテラン議員。第1次トランプ政権時には日米貿易協定の協議を担当し、トランプ氏から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.