TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破茂総理大臣」 のテレビ露出情報

先月1日、アメリカ政府はUSAID(国際開発庁)の対外支援事業を停止すると明らかにした。これによってアフリカ諸国への深刻な影響が懸念されていて、南アフリカやケニア、ナイジェリアでUSAIDの支援終了によって国民への食料供給が困難になる。トランプ政権は先月31日、南アフリカ、リビア、アルジェリアに30%の関税をかけると発表している。これまでアフリカを取り込んできた中国がさらに動きを加速している。習近平国家主席は6月、中国アフリカ協力フォーラムの会議に中国と外交関係があるアフリカ53カ国からの関税品目のすべてを0%にし、開発途上国からの中国への輸出にさらなる便宜を提供する用意があると祝辞を送った。そんな中、日本が力を入れているのが「ナカラ回廊」。「ナカラ回廊」とはアフリカ中部のザンビアから東部のモザンビークの港に至る物流網で、石破総理はTICADで「ナカラ回廊」整備の加速化を打ち出す方針。ザンビア共和国は銅やコバルトなどを産出し、アンゴラの港経由で輸出を行っている。コバルトはリチウムイオン電池の生産に不可欠で非常に重要な資源となっている。日本向けはナカラ港が最短ルートとなるため、日本政府は2012年から「ナカラ回廊」を開発し鉱物資源の供給網強化を狙っている。杉村は「歴代総理がアフリカ大事だと言っているが、日本がアフリカへの投資、関わりが進まない最大の理由は日本人でアフリカに行って開発したいと思う若者が少ないんじゃないか。今、国内でも東京の企業が地方に転勤してもらうのですら大変」、萩谷は「アフリカに出ていく時に治安が悪いのはもちろんだが、法律の整備がされていない。何かあった時にどこまで保護されているのか不安定。行政機関の動きも鈍い。そういうところを整備してもらわないと積極的に出るのは難しい」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
平本さんは「いわゆる裏金問題で収支報告書に不記載のあった議員について、高市総理は閣僚での起用は見送りました。しかし、官房副長官や政務官での起用に野党は猛反発していて、本庄政調会長はこの起用に対し、国会で説明をしてもらう必要があると話しています。高市氏は、総裁選で裏金問題の震源地となった旧安倍派の多くの議員の支援を受け、恩返しの起用と指摘されています。また、物[…続きを読む]

2025年8月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ロシアによるウクライナ侵攻を巡るアメリカとヨーロッパ、ウクライナ首脳の協議を受け、イギリスとフランス、ドイツは19日、有志国によるオンライン会合を開いた。会合では、アメリカのトランプ大統領が関与を明言したロシアによるウクライナ再侵攻を防ぐための「安全の保証」をテーマに今後の対応を協議した。この会合には石破総理も参加した。ヨーロッパ側はロシアのプーチン大統領の[…続きを読む]

2025年8月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
石破総理の任期が2年余りある中、総裁選の前倒しを決めるには国会議員295人と都道府県連代表47人の過半数172人以上の要求が必要。国会議員の意思については書面で確認、都道府県連の組織として決定を求める方向。逢沢委員長は「来週早々にも再び会合を開き意思確認の方法について詰め切りたい」と強調した。意思確認の時期は来週後半以降の見通し。出席者によると、フルスペック[…続きを読む]

2025年8月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ヨーロッパ各国がロシアに対し、より警戒感を強めている。来月、ポーランドがNATOとの軍事演習「アイアン・ディフェンダー25」の開催を予定している。NATO加盟国から約3万4000人の兵士が参加し、抑止力と効果的な防衛能力を共同で検証する。演習はロシアの飛び地であるカリーニングラード周辺やウクライナ国境の近くなどで実施され、これらはロシアの脅威に対抗するための[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.