TVでた蔵トップ>> キーワード

「砺波市(富山)」 のテレビ露出情報

最強最長の大寒波で記録的な大雪。北海道・帯広市では午前9時までの12時間に120cmの雪が降り国内の観測史上1位を更新した。道路では車の立ち往生が相次ぎあちこちで救助活動が行われていた。列島に襲来する今シーズン最強・最長の大寒波。未明から大粒の雪が降り続いた富山県砺波市。半日で24cmもの雪が積もり辺り一面が真っ白に。県内有数の観光名所として知られる庄川峡の遊覧船のデッキや手すりなど至る所に雪が積もっている。先月、アメリカ「ニューヨーク・タイムズ」が発表した2025年に行くべき52か所の1つに選ばれた富山県。乗客のほとんどは台湾の団体客など海外から訪れた観光客だった。遊覧船の魅力は季節ごとに移り変わる渓谷のダイナミックな風景を目の前で楽しめることだが、寒さのため屋内で写真を撮る外国人観光客たち。その後外国人観光客もデッキへ出て雪景色を堪能した。大寒波の影響は週末まで長引く可能性があり、日本海側を中心に災害級の大雪になるおそれがある。集落がすっぽりと雪に覆われていたのは今年、世界遺産登録30周年を迎える富山県南砺市の相倉合掌造り集落。長野県山ノ内町・地獄谷猿公苑には露天風呂につかるニホンザルをひと目見ようと連日、海外の観光客が殺到していた。
京都府京丹後市でも朝から大粒の雪で雪かきに追われる人の姿。長崎県佐世保市でも一時横殴りの雪が降った。きょう雪が降ったのは北海道から九州の日本海側。茨城県大子町の「袋田の滝」の冬の見どころは氷瀑。高さ120mの巨大な滝全体が真っ白に凍結するが現在は氷瀑が出来ず水が流れ落ちている。山梨・北杜市では天然氷作りが最盛期を迎えている。天然水を池に溜め自然の寒さだけで凍らせるため厳しい寒さが続くと生産量が増える。午後には関東でも雪が降った。埼玉・小鹿野町の氷柱を吊橋の上から楽しめる尾ノ内氷柱では午後2時半すぎには雪が強くなってきた。午後4時過ぎには西武秩父駅前でも雪が。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(オープニング)
ジローラモが富山県砺波市へ。散居村展望広場にやってきたが散居村と呼ばれる独特の景色が広がっている。ジローラモは素敵な場所だと答えた。

2025年6月6日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け”最後の願い”を叶えたい
富山県の春の風物詩、となみチューリップフェア。愛知県からやってきたデイサービスのグループ。ほとんどの人が手助けを必要とする。登り始めたのは高さ26メートルの螺旋階段が続くチューリップタワー。屋上から見えたのはチューリップアート、砺波市のマスコット「チューリ君」の顔。一行を連れてきたのはデイサービスを運営する坂元玲介さん。今回のツアーは坂元さんが手掛けるパッケ[…続きを読む]

2025年5月26日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
藤井彩子が、富山県砺波市のチューリップ畑を訪れた。チューリップの球根農家の石田さんにインタビュー。石田さんの祖父や父は、チューリップの新品種を見つけて増やしている。石田さんは新しい機械を導入して生産量を倍増させたが、チューリップが病気になったため多くの球根を捨ててしまった。石田さんは病気を防ぐため、作業を丁寧に行うようになった。石田さんの長男が、チューリップ[…続きを読む]

2025年4月29日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
GW4日目の昭和の日祝日のきょう、観光スポットは本格的なにぎわいを見せた。300万本のチューリップが咲き誇る富山県の砺波市ではきのう満開が発表、となみチューリップフェアでは地上絵や花の回廊などが魅了した。石川県輪島市の神社では春のおかしまつりが開催、去年の元日発生の能登半島地震の被害がまだ癒えない中大型連休を地元で楽しんでもらおうと今年初めて企画された。千葉[…続きを読む]

2025年4月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょうはゴールデンウィーク前半最終日。富山県砺波市では、チューリップフェアが開催されている。満開宣言が出たばかりの300品種300万本のチューリップが植えられていて、池にチューリップが浮かぶ演出も人気。きょうは、関東から九州の広い範囲で、絶好の行楽日和となった。静岡県沼津市ではきょうから、こいのぼりフェスティバルがスタート。名産である魚の開きをモチーフにした[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.