TVでた蔵トップ>> キーワード

「硫黄島」 のテレビ露出情報

2006年放送の「NHKスペシャル 硫黄島玉砕戦 ~生還者61年目の証言~」が流れた。第二次世界大戦の激戦区だった硫黄島玉砕戦の記録はアメリカ国立公文書館に記録がある。そこには3月に玉砕したはずの日本軍が5月になっても生きており、週に100人単位で戦死していたという記録がある。硫黄島玉砕戦を生き残った生還者は戦後に多くは語ろうとしなかった。元下士官の金井啓さんは死んだ戦友のために毎日冷たい水を仏前に供えることを日課にしているという。水は死ぬ間際の戦友が一番欲しがったものだったという。
もう一人、硫黄島の戦いから生還した大越晴則さんに会うことができた。大越晴則さんは戦友のために全国の霊場巡りをしてきており、戦場の記憶を語るべきなのか悩んできたという。硫黄島がアメリカから返還されたのは1968年。以来島は自衛隊の管理下に置かれている。島のあちこちには日本軍の地下壕が残っており遺骨は未収集の状況だ。当時の最高指揮官は栗林忠道中将で、島を死守せよと命じられており、兵士たちにとっては逃げ場のない戦場だったという。そこで当時の状況について大越晴則と金井啓、ピーター・ベナーベッジ、アル・ペリーが語った。
大本営は硫黄島の厳しい戦況をただ見守るだけだった。日本軍は硫黄島の支援方針を「敵の手に委ねるのも止むなし」ということだったという。元海軍少尉の大曲覚さんは硫黄島で軍組織が崩壊していく現場に直面したと当時の状況について語った。指揮官だった栗林忠道中将は配下の部隊と連絡が取れなくなり、司令部の放棄を決定し大本営に打電した。最高指揮官が死亡した後も地下には数千人の日本兵が潜んでいたと言われている。
海軍の通信兵だった秋草鶴次さんは硫黄島での記憶が頭を離れないという。秋草鶴次さんは最近になって硫黄島での体験を手記の残そうと考えるようになった。そこには戦争の惨さを記載していた。指揮官が亡くなった後も多くの日本人が残っていたので、米軍は大規模な掃討作戦を行った。そこで当時の状況についてジェラルド・クラッチさん、金井啓さん、大越晴則さん、竹内昭さん、大曲覚さん、アル・ペリーさんが語った。
2006年の硫黄島で遺族らによる戦没者の慰霊祭が行われていた。この島の地下には現在も1万を超える遺骨が収集できずに眠っている。
スタジオではVTRを見た勝村政信が「言葉にならないですね」と感想を語った。勝村政信は母親が小学生の頃に兄の療養のために戦場になる前の硫黄島に住んでいたことがあるということで、当時の硫黄島は「いい島だった」と語っていたと勝村政信は語った。
2024年栃木県足利市。生還者の一人である秋草鶴次さんの秋草茂之さんに話を聞いた。秋草鶴次さんは書き溜めてきた硫黄島の体験を番組放送後に2冊の本にまとめた。秋草鶴次さんは放送の2年後に戦後初めて硫黄島を訪問したという。そして講演や証言などで硫黄島の真実を最後まで伝え続けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
上皇ご夫妻は静養のために軽井沢を訪れたという。そこで大日向開拓地を散策したという。現在は高原野菜が栽培されていると伝えられた。お二人は爽やかな高原の夏を楽しんだという。
7月26日から2日間。秋篠宮ご夫妻は「第49回 全国高等学校総合文化祭」を訪れたという。開会式では海外から招待された高校生もパフォーマンスに参加した。お二人は高校生の情熱あふれるパフォーマ[…続きを読む]

2025年9月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所スゴい所で命を救う!スペシャルドクター
中川医師は、貨物船や漁船で急病人やけが人がでた場合に海上保安庁や自衛隊と協力して救助活動を行う海の救急医。小田医師は、南極昭和基地の医務室に約1年半勤務していた。鷲尾美香医師が、フィリピンで患者を診察した。鷲尾医師が、外務省がダメだという国以外は行くようにしていると語った。
スゴい所で命を救うスペシャルドクターたちにインタビュー。小田医師が、南極では皮膚の[…続きを読む]

2025年8月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
天皇皇后両陛下は昨日から栃木県の那須御用邸で静養に入られている。昨夜、御用邸内の施設で、那須町に住む90代の硫黄島出身者と懇談された。太平洋戦争末期、日米の激戦の地となった硫黄島には戦前、島民約1200人が住んでいたが、住民たちは本土に強制疎開させられ、戦後も帰島は認められていない。両陛下は渡部敦子さん(95)、原ヤイ子さん(94)と約50分間懇談された。両[…続きを読む]

2025年8月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう天皇皇后両陛下は那須御用邸にある施設を訪れ、硫黄島の元島民と面会した。今年4月に硫黄島に慰霊の旅を行った両陛下は、大戦中に硫黄島から本土に強制疎開させられ、戦後那須に入植した島民がいたことを知り面会を希望したということ。両陛下は現在も那須町に住む90代の女性と懇談し「疎開も大変でいらっしゃったんじゃないですか」などと苦労に寄り添った。両陛下は那須御用邸[…続きを読む]

2025年8月26日放送 23:40 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
天皇皇后両陛下は那須御用邸で、太平洋戦争中に硫黄島から強制疎開させられ今は栃木県内で暮らす元島民と懇談された。両陛下は戦後80年の今年、硫黄島を訪問し戦没者の慰霊や遺族や元島民の子孫と懇談されたりしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.