TVでた蔵トップ>> キーワード

「社民党」 のテレビ露出情報

各党の公約、社会保障・外交安保政策について。自民党・全世代が安心でき能力に応じて支える全世代型社会保障、安保三文書に基づき防衛力を抜本的に強化。立憲民主党・健康保険証について条件整うまで今の保険証存続、急増した防衛予算を精査し防衛増税は行わない。日本維新の会・現役世代の保険料負担の軽減、防衛費は国民負担に頼ることなくGDP2%まで増額。公明党・基礎年金の底上げ、核兵器による威嚇・核共有は断固反対。共産党・70歳以上の窓口負担一律1割に、安保法制を廃止。国民民主党・75歳以上の医療費は原則2割、過度に米国依存の防衛体制を見直す。れいわ新選組・社会保険料引き下げ、南西諸島のミサイル基地化は行わない。社民党・75歳以上の医療費負担を1割に、敵基地攻撃能力保有など防衛力増強に反対。参政党・無駄な医療費を削減、外資買収の実態把握と規制の強化。
寺島氏は「政党政治の可能性をしっかり見つめて民主主義に向き合うことが大事」、佐藤氏は「争点は2つの”不”の解消。生活への不安と政治不信。全然選択肢が示されない。非常に国民にとって選びにくい選挙」、中村氏は「賃上げしてあげたかったとしても中小企業は大企業に比べ価格交渉力が低い。どうやって賃上げを構造的に実現するのかに注目したい」、松原氏は「政治家は自分は特別な存在だと勘違いしがちだが、国民も主権者であるという意識がだんだん希薄になってきていないだろうか。選挙は国民が政治を乗りこなす数少ないいい機会なんだということを忘れずに一票を投じること」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
7月20日に参議院選挙の投票が行われる。選挙戦最終日、各党の党首らが最後の訴えを行う。自民党総裁の石破首相は、野党と議席を争う宮城や東京などで街頭演説を行う。立憲民主党の野田代表は、与党と接戦している福島や新潟などに入る。日本維新の会の吉村代表は、選挙区での議席確保を目指して大阪や兵庫などで街頭演説を行う。公明党の斉藤代表は、埼玉などで街頭演説を行う。国民民[…続きを読む]

2025年7月19日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
昨日、経済同友会の夏季セミナーが長野・軽井沢町で行われた。参議院選挙についてロッテHD・玉塚社長などは「金を使う話ばかりで、本質的な成長の議論が欲しかった。」などと話し、日本のブランディングについての議論が見られなかったと感じていた。かつては「アベノミクス」など強烈なキャッチフレーズで日本の未来を指し示す言葉が並んでいた。今回の参院選の経済対策について自民党[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選最終盤。各党の訴えには変化が。与党・自民党はかつてない大逆風にさらされている。自民党の石破総裁は、今度の選挙は日本国中極めて厳しい、私たちはその場限りのいいかげんなことは申しません、などと述べていた。選挙戦の初日には物価高・経済を最も訴えた石破総裁。この終盤、最も訴えたのは政党・候補者のアピールだった。第一声でコメ政策に半分を費やした立憲民主党の野田代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
東京選挙区は定員7に対し32人が立候補している。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の直近の消費者物価指数は生鮮食品を除き去年の同月より3.1%上昇している。また23区の消費者物価指数は補習教育も前年同月比4.0%上昇していて、全国平均よりも高くなっている。また23区の家賃の高騰も顕著で、全国平均よりも上げ幅が大きくなっている。こうした状況への対応に[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.