TVでた蔵トップ>> キーワード

「神奈川県」 のテレビ露出情報

気候変動や貧困などの課題の解決を目指すSDGsの広がりを背景に、社会課題の解決にいかに取り組んでいるかを軸に活動する学生が今増えている。それに合わせて企業側も意識が変わってきている。横浜市西区で開かれた合同企業説明会「サステナブル企業説明会」。インフラ関連企業や脱炭素に取り組む企業など中小企業を中心に20社以上が参加した。今、就職活動をする際の企業選びの軸として“SDGs”や“社会課題解決”への取り組みを重視する学生が増えている。説明会に参加した1人、川崎市に住む大学3年生の渡辺星空さん。幼いころから地元の自然の中で遊んだり、スポーツをしたりして過ごしてきた渡辺さん。小学6年生だった2015年には国連でSDGsが採択された。渡辺さんも授業で学ぶなど環境問題を身近に感じてきた。大学でも募集があった環境分野のプロジェクトに参加。国際環境の企画展にも運営者として携わった。こうした活動を通じて自分が社会に出たあとも環境問題に深く関われる企業で働きたいという思いが強くなった。渡辺さんは環境分野に関わる企業のインターンシップにも参加している。渡辺さんが訪れたのは産業廃棄物の収集運搬や中間処理を行う会社。CO2の削減に取り組んでいる。社会課題の解決に取り組みたい、そういった意識を持つ学生が増えていることから会社では、この日もインターンで行っていた職場体験などを省略。社会課題について議論するなど、今年から“SDGs”を前面に押し出す形を採用している。学生と企業の双方が真剣に意識するSDGs。そこに目をつけたのが神奈川県。今の学生がSDGsに強い関心を持っていることを感じる中、マッチする企業と出会える場を設けることが重要と考え「サステナブル企業説明会」を企画した。“持続可能性”に焦点を当てた行政主催の説明会は全国で初めて。この日、さまざまな企業を見て回った渡辺さん。自分の仕事がいかに環境や社会への貢献につながるかを軸に就職活動を続けていきたいと話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
神奈川・箱根山の大涌谷で噴火が発生した場合に備えて、地元住人や観光ガイドなどが避難所までのルートを実際に歩いて確認した。神奈川県の想定では、箱根山で噴火が発生すると強羅築の一部に噴石・熱風が到達するおそれがあるとされている。

2025年8月26日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
富士山が噴火した場合のイメージCGを内閣府が公開。日本に111ある活火山の最高峰が富士山で、前回噴火から300年以上たっていて、いつ噴火してもおかしくない状況と呼ばれている。広い範囲で影響を与えると考えられているのが火山灰。東京・新宿でも火山灰が降ると想定されている。噴火から2日後には厚さ5センチ以上となり、雨が降るとぬかるむこともあるという。火山灰が生活に[…続きを読む]

2025年8月22日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
宇宙関連産業の振興へ神奈川県、相模原市がJAXAと協定。宇宙関連企業などの集積を相模原市を中心に県内に構築へ。県内企業のさらなる参入促進、関連企業の誘致などに協力していくとしている。

2025年8月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
きょう神奈川県庁で開かれた有識者会議の初会合には、元宇宙飛行士の野口聡一さんも出席した。神奈川県の担当者はJAXAの拠点が県内にあるなどの利点を生かして宇宙関連産業の集積地を整備する構想を新たに掲げたことなどを説明した。神奈川県内にはすでにこの分野に取り組んでいる企業があり、約20年前から宇宙産業に関わる茅ヶ崎市の精密金属加工会社では、特殊な技術で加工したチ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのトランプ政権の関税措置や、横浜市に本社がある日産自動車が工場の削減などを打ち出していることをめぐり、神奈川県などが設置したワーキンググループは、影響が懸念される県内の中小企業を対象としたアンケート調査を実施し、必要な支援策について議論することになった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.