TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸市(兵庫)」 のテレビ露出情報

子どもたちが楽しそうに作っているのはお菓子が入った手作りのバッグ。その名も「防災お菓子ポシェット」。災害時に避難所で食べることを想定して作られている。考案したのは神戸市に住む西谷真弓さん。9年前からおもに小学校や幼稚園などで防災講座を企画してきた。災害時の備えとして避難所で子どもたちの心と楽しませることができるお菓子を活用してほしいと伝えている。西谷さんが活動を始めたのは30年前の阪神・淡路大震災がきっかけだった。避難生活が長引き子どもたちが自由に過ごすことができない雰囲気があったという。どうすれば子どもたちがストレスなく過ごせるか、当時西谷さんは子どもの頃から大好きだった駄菓子屋を避難所で開こうと考えた。中古のトラックにお菓子を詰め込み避難所に出向くと、子どもたちに元気が戻っていったという。その後、「いざという時のためにお菓子を備えてほしい」との思いで考えたのが「防災お菓子ポシェット」。肩紐部分にはラムネ、ポシェット内にはスナック菓子など1日分の非常食が入っている。中にいれるお菓子を選ぶポイントの1つ目は、チョコレートや飴玉など溶ける可能性のあるものは入れないこと。2つ目は周りの人に配慮しにおいのあるものは避ける。3つ目は腹持ちの良いものを選ぶこと。阪神・淡路大震災から30年の今年1月17日に訪れたのは神戸市長田区の小学校。西谷さんは地震後に起こる火災の防ぎ方を教えた。いよいよ子どもたちが待ちに待ったポシェット作り。西谷さんはこのポシェットを作る意味について「避難所で寂しいなと思った時に笑顔のお守りになるということと、災害があった時に持っていくために作る」と伝えた。大切にしているのは自分で作り上げること。そしてすぐに食べずに家で保管してもらうこと。自分で作ったものを身近に置いておくことで、お菓子を見るたびに災害への意識を持ってほしいという願いが込められている。この日は子どもたちの親や祖父母も一緒にポシェットを作った。西谷さんは「このポシェットが家族と日頃の備えについて考えるきっかけになれば」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
午後6時から自民と維新の連立合意の署名が行われる。日本の憲政史上初めてとなる女性の総理大臣があす誕生することがほぼ確実な情勢となった。連立政権をめぐり自民党は日本維新の会に複数の閣僚ポストを提示したが維新は断り、当面は閣外で協力する。閣外協力について自民党内は賛否両論。高市政権が誕生した場合、総理補佐官として女子フィギュアスケートのザギトワさんに秋田犬保存会[…続きを読む]

2025年10月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
日本維新の会・吉村洋文代表は今朝、自民党・高市総裁との電話で連立政権の発足に実質的に合意したことを明かした。立憲民主党からは“敗北宣言”。これにより、あすの総理指名選挙での高市総理の誕生が確実な情勢だが、維新・藤田文武共同代表は企業・団体献金の廃止について「2年後の高市総裁の任期までに合意に向けて協議する」と話した。さらに、維新が絶対条件としたのが「議員定数[…続きを読む]

2025年10月20日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市総裁と吉村代表がまもなく党首会談に臨み、連立の合意書に正式に署名する見通し。自民と維新の合意により、あす高市首相が誕生する公算が大きくなった。連立入り目前の維新は午後2時から党所属の議員を集めた両院議員総会を開催した。維新は先週の自民との連立協議で副首都構想や社会保障改革など12項目の実現を求めた。一方連立の絶対条件とした議員定数削減について他の野党から[…続きを読む]

2025年10月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日本維新の会は常任役員会を開き自民党との連立の最終判断を吉村代表と藤田共同代表に一任することを決定した。自民党と日本維新の会は連立政権に向けた合意書に署名する見通し。維新幹部によると、食料品の消費税の廃止について継続協議。企業団体献金の廃止について2027年9月までの実施を目指して協議。日本維新の会は議員定数を1割削減する法案の年内成立を要求した。削減対象は[…続きを読む]

2025年10月19日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
マル分の1の頂点焼き鳥のたれ継ぎ足しランキング
焼き鳥のたれ継ぎ足しランキング。1位「130年 鳥光 須磨本店」。たれは継ぎ足しによって昔からの鳥の旨味が壺の中に蓄積されていて、作りたてのタレと比較しても味の違いは歴然としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.