TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸市(兵庫)」 のテレビ露出情報

子育て世代が集まる施設とは?廃校があるのは神戸市。神戸駅からバスで約15分。141年の歴史を持ちながら2015年に廃校になった旧湊山小学校に向かう。現地に到着すると、そこはみなとやま水族館になっていた。ここには元学校ならではの仕掛けが。職員室や保健室などがあった1階は1つのスペースにリノベーションし、250種類の生き物を展示。水槽は低い位置に設置し、小学校の椅子を再利用することでより没入できるような仕掛けがされていた。子ども目線なので、子どもたちが皆夢中になっていた。小学校の名残はほかにも。ランドセル置き場を鍵付きロッカーにリユースし、教室の床に張っていた木材を水族館にも使用しているという。入場料は大人1200円、子ども600円。
さらに、外には校庭だった場所を利用した釣り堀があり、誰でも簡単に釣ることができる。ニジマス釣りの料金は調理代込みで1500円。子どもも大人も楽しめる水族館だが、他にも体育館だった場所を再利用した場所には様々な店舗の入るフードホールがあった。さらにこのフードホールでは、理科室の机を快適な高さに変更して使用。他にも教室を再利用して保育園にしたり、給食室はクラフトビール醸造所にしたり。ハーブショップやベーカリーなど年間15万人が訪れる複合型商業施設に生まれ変わっている。
ここでお金に注目、校舎はいくらで買ったのか。このプロジェクトを進めた村上社長に聞いてみると、校舎の購入代は約3000万円。土地代は毎年神戸市役所に約1500万円ほど支払っていると言う。購入したのに土地代を支払っている理由は、村上さんが購入したのは建物のみで土地は賃貸だからだという。周辺は全盛期に小学校が半径1.5km以内に3校もあり、湊山小学校だけでも児童数は1000人以上だった。しかし少子化により10年前統合し廃校へ。子どもが減っている地域に子育て世代が集まる施設を作った理由、それは村上社長自身が湊山小学校の卒業生で地元に愛着があり、地域の魅力を知っているからこそ名乗り出たと言う。この施設の売上は、水族館関係で2億円、テナント家賃収入で1億円、計3億円の収入で経営は順調だと言う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 23:12 - 0:01 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜テレ東系SDGsウイーク お金を生む廃校SP
神戸市の廃校は子育て世代が集まる水族館などの複合施設に変化していた。原田亮介は「子どもに加えて高齢者も集まる場所にして街の中核施設にするというのはいろんな廃校活用のカギになる。」などと話した。

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
石破総理大臣がきのう記者会見を開き辞任する意向を表明した。石破首相は「米国関税措置に関する交渉に一つ区切りがついた今こそがしかるべきタイミングであると考え後進に道を譲る決断をした」とし「忸怩たる思い」「最大の心の残り」と悔しさをにじませた。地方創生や防災庁の設置などの課題に触れ残念ながら道半ばと言わざるを得ないなどと述べた。立憲民主党野田代表は「常に葛藤を持[…続きを読む]

2025年9月7日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
石破総理辞任を受け党内から様々な意見が聞かれた。公明党・斉藤代表は「保守・中道路線、私たちの理念に合った方でなければ連立政権を組むわけにはいかない」と述べた。立憲・野田代表ら野党は政治空白を指摘。ブルームバーグは石破総理の辞任を速報で報じ、フィナンシャル・タイムズは高市氏と小泉氏が争うと報じている。ウェイボーでは「石破氏が辞任を決意」がトレンドランキング1位[…続きを読む]

2025年9月7日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
7月20日の放送で紹介した、せっかく粕漬けグルメをおさらいした。
大商水産のさわら粕漬けを、バナナマンが試食してコメントした。さわら粕漬けは、純米酒粕を3日間低温で漬け込んで熟成する。
京つけもの もりの、酒かすたけのこをバナナマンが試食してコメントした。松尾大社は、醸造の神様が祀られている。

2025年9月6日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(オープニング)
今回はマヨネーズ工場を探検。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.