TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸市」 のテレビ露出情報

慣れた手つきでパンを作る男性たち。メンバーは4人。皆パン職人というわけではない。平均年齢76歳、「パンじぃ」の皆さん。メンバーそれぞれ定年退職後、時間を持て余したり別の仕事に就いたりしていたが、9年前、神戸市が高齢者の人たちの生きがいを創出しようとパン作りを呼びかけたのに応募し、この活動を始めた。神戸の老舗パン屋の職人から作り方を直接教えてもらった。最初は初歩的なミスも多くあったが練習を重ね、今では小麦とじゃがいもをベースにした生地に野菜やチョコレートなどの具材を入れた、本格的なパンを作れるようになった。販売すると僅か2時間で300個売れてしまうほどの人気ぶり。パン作りを企画した加藤慧さん。パンじぃが活動する市の施設で市民向けの事業に取り組んできた。レベルの高いパンを作り、お客さんに届ける。目標を掲げることで、意欲的に取り組めるのではないかと考えた。堀尾始さんは最年長の84歳。車の部品の設計や製造に長年携わったあと、パンじぃの活動に参加したことで生活に張り合いが出てきたという。長時間立ち続けて作業するパン作りを長く続けていくため、堀尾さんは以前は年に数回ほどだった裏山のウォーキングをほぼ毎日行うようになった。さらに多くの人に接する機会も増え、身だしなみにもこだわっている。
この日も堀尾さんはパン作りに向かった。3月のイベントに向けて、メンバー全員で新作メニューの練習をするため。作っているのは3種類のパン。さまざまな素材を使って試行錯誤し、どうすればよりおいしくなるのか検討した。そうして完成したのが、コーンとチーズ、あんことマーマレード、チョコレートのパン。パンじぃたちの活動をイベントなどのヒントにしたいという大阪の企業の関係者も訪れ、試食していた。「パンじぃ」の活動を立ち上げた加藤さんは、パン作り意外にもコーヒーや洋菓子作りなどをする高齢者グループの活動をサポートしている。
住所: 兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
URL: http://www.city.kobe.lg.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース盛岡局 昼のニュース
阪神・淡路大震災から30年。東日本大震災で大きな被害を受けた陸前高田市では神戸市から復興を願って分けられた「希望の灯り」のもとに地元の住民などが集まり犠牲者を悼んだ。箱根山には阪神淡路大震災を機に神戸市に設置された「1.17希望の灯り」から東日本大震災が起きた年に復興を願って分けられた火が「3.11希望の灯り」として常にともされている。

2025年1月17日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
阪神・淡路大震災からきょうで30年。けさ5時ごろ、神戸市中央区では灯籠に灯りを灯す人々の姿があった。5時46分一斉に黙祷が行われた。6434人が犠牲となった、阪神・淡路大震災からきょうで30年。昼からは追悼式典が開かれる。きのう特別機で神戸空港に到着した、天皇皇后両陛下。兵庫県の斎藤知事の出迎えを受けた。沿道には両陛下を待つ人の姿があった。1995年1月17[…続きを読む]

2025年1月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本阪神・淡路大震災30年
阪神淡路大震災の発生直後からビデオカメラを回し、町の様子を記録し続けた神戸市の元職員がいる。今のように身の回りの出来事を動画で撮影し共有することが一般的ではなかった30年前。当時の貴重な映像を次の世代に伝えようとしている男性の思いを取材した。地震発生直後の神戸市長田区の映像。撮影したのは神戸市の元職員・松崎太亮さん。揺れを感じてすぐ、市の広報担当として使って[…続きを読む]

2025年1月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
6434人が死亡した阪神淡路大震災からきょうで30年。兵庫・神戸市では地震発生時刻の午前5時46分に黙とうがささげられた。追悼の集いが開か絵rている兵庫・神戸市・東遊園地では「よりそう」という文字の形に灯籠が並べられた。震災を経験した人が減っている中でも被災者を忘れず寄り添い続けることや能登半島地震の被災地ととともに歩んでいくとの思いが込められている。各地で[…続きを読む]

2025年1月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
天皇皇后両陛下が神戸に到着。兵庫県・斎藤元彦知事が迎えた。1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部で最大震度7の地震が発生。建物の倒壊や大規模な火災が相次ぎ、死者は6434人に達した。即位後初めて追悼式典に出席するため、兵庫県を訪問している天皇皇后両陛下は同行の側近を通じ、「機内から現在の復興された美しい街並みを感慨をもって眺めました。これまでの県民の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.