TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸(兵庫)」 のテレビ露出情報

イランはアラビアプレートと呼ばれる岩盤がユーラシアプレートに衝突する場所にあるため、地震活動が活発で、これまでに大きな地震がたびたび発生。1990年に起きたイラン北西部のルードバール地震や2003年のイラン南東部地震など死者が数万人ののぼる被害も出ている。イランの防災に日本の震災の教訓が生かされている。30年前、イラン人の研究者が撮影した阪神・淡路大震災の当時の映像がある。この映像と自らの体験を母国で活かし、対策の実現につなげている。 地震発生直後からビデオカメラを回していたイランの大学で地震工学を研究しているネマト・ハサニ教授。30年前、地震工学を学ぶために神戸に留学中に被災した。映像に多く記録されているのは水道管やガス管などのインフラ設備。ハサニさんが撮影を続けたのは研究者としての使命から、インフラがどのように壊れ、どう復旧を進めたのかあとから検証するためだった。当時、妻と子どもたちと4人で集合住宅で暮らしていた。自らの被災状況も撮影。特に困ったのが水の確保だった。断水が解消されるまでの約1ヶ月半、近くの市民プールから水を汲んで運んでいたという。 
帰国後は技術者・研究者の育成に力を注いでいる。震災から30年になるのを前に行った講義では、自ら撮影した映像を教材として使用。自らの体験を元に、地下にパイプを埋設する水道やガスは電気や電話と比べ復旧に時間がかかることなどを説明。活動は大学内にとどまらず、首都テヘランの防災にも取り組んでいる。ハサニさんが案内したマンホール。地下には10万リットルの水が入ったタンクが埋められていて、緊急時には1万人に3日間飲水を提供できる。ハサニさんがこれまで水道局に訴え、市内の約150カ所に設置された。取り組みは他の自治体にも広がりつつある。別の街でタンク設置に関わる企業から助言を求められたハサニさん。備えを進める上で考慮すべきことなどをアドバイス。防災は誰かに任せることではなくみんなで取り組むこと。これが日本の震災で学んだ教訓だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
こどもディレクター◆ドラマこんなところで裏切り飯(こどもディレクター)
クリスマス翌日、シンイチロウさんは昔の写真を整理。2006年の夏、家族でハワイを訪れた写真を紹介。当時9歳の息子・カズキさんが飛行機を操縦する動画も紹介。パイロットを目指す息子の旅立ちまで残り10日。12月28日は家族みんなでお買い物。30日は一緒に外食。家族揃って元日を迎え、1月5日に旅立ちの日となった。

2025年2月19日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
沢朋宏が雨雲レーダー、24時間予想降雪量などを紹介。近畿に雪雲が入り続けており気温と湿度の関係から雪となってもおかしくない状況。予想24時間降雪量は、東北や北海道はピークをこえているため出ていないが、東海などの山沿いでは50cmなどとなっている。3連休にも寒波は続く見込みで、青森・酸ヶ湯では今朝499cmとなっている。酸ヶ湯での雪の観測は1980年から始まっ[…続きを読む]

2025年2月18日放送 23:30 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News αLive News α × すぽると!
去年12月、四大陸選手権などの代表発表で坂本花織は坂本と同じ神戸のリンクを拠点とし、ともに切磋琢磨してきた壷井達也の代表入りを自分のことのように喜んでいた。2022年の世界ジュニア選手権で質の高いジャンプを武器に銅メダルを獲得した。シニアに上がってからは怪我に苦しみ試練の日々を送ってきた中、去年の全日本選手権ショート14位と出遅れ、迎えたフリーで会心の演技を[…続きを読む]

2025年2月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ランキンQ
出演者が人気ランキングの1位~8位を予想し、1人1アイテムを担当してランキング順に並び替える。今回のテーマは「紀文が発表!好きなおでん種ランキング」。正解はCMのあと。

2025年2月17日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23swipe ショータイム
9月に開幕する東京世界陸上の代表をかけた、競歩日本選手権。派遣設定記録突破と優勝で代表内定が決まる。男子20キロでは、世界陸上2大会制覇の山西利和。これまでの記録を26秒も更新し、世界新記録で代表内定となった。女子では、藤井菜々子が日本新記録で3連覇。4大会連続で代表内定となった。東京世界陸上、舞台は国立競技場。コースは神宮外苑となっている。スタジオでは、競[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.