TVでた蔵トップ>> キーワード

「神田前財務官」 のテレビ露出情報

再び進む円安について。先週金曜日の円相場は、一時1ドル=156円台後半まで値下がりした。これは、ことし7月下旬以来の円安水準となる。米国発の要因が大きく、1つがトランプ次期大統領の政策。大規模な減税策や関税などがインフレを再燃させるという懸念から、長期金利が上昇した。加えて14日の米国のFRB・パウエル議長の講演、「米国経済は利下げを急ぐ必要があるというシグナルを送ってはいない」という発言だった(=利下げを急ぐ必要がない)。経済が堅調なため米国の金利はしばらく高いままとの予想から、ドル買いの動きにつながった。政府・日銀による市場介入について。今月7日、1ドル=154円台のときに、財務省の三村財務官は「行き過ぎた行動に対しては適切な対応を取りたい」と話した。そして先週の金曜日、156円台まで進んだことを受けて、加藤財務大臣もほぼ同じ表現でけん制したが、市場の警戒感はそこまで高まってはいない。これは日米の今の政治状況が影響しているという見方がある。三菱UFJモルガンスタンレー証券・植野大作チーフ為替ストラテジストは、米国はトランプ次期政権が発足前で為替政策のスタンスが分からない、そのような状態で日本が下手に介入をすると、米国に悪い印象を与えてしまうリスクがあるという。そして、日本も少数与党になり政権基盤が不安定。物議を醸す市場介入は避けたいのではという見方があるという。どの水準になったら介入があるとみているのか、植野さんは「神田前財務官時代のレッドラインは160円ということだったと思うので、ひとまずそこがメドになると思う」とする一方で、米国が要因でドルが高くなっている中で行う市場介入の難しさを指摘。「米国主導のドル高の動きが、ある程度落ち着く見通しがつくタイミングを見計らってやらないと、効果がすぐに賞味期限切れを迎えてしまい無駄打ちになるリスクもあるから、非常に難しい判断を迫られていると思う」と述べた。日銀の植田総裁はきょう、名古屋で講演をする予定。足元の円安について、どのような認識を示すのか注目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
“令和のミスター円”・次期アジア開発銀行総裁・神田眞人氏が「FRB(米国連邦準備制度理事会)が金利を上げた時、過去かなりの確率で金融危機になった」と会見。神田氏はトランプ大統領が主張する関税引き上げや減税、移民対策はインフレを招き金利を揚げざるを得なくなると危機感を露わにした。2年後には米国中間選挙を控えるなか、トランプ氏がインフレを放置するわけがないと指摘[…続きを読む]

2024年11月28日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ADB(アジア開発銀行)は浅川総裁の後任を選ぶ選挙で日本が推薦した神田前財務官のほかに立候補者がいなかったため加盟する国と地域による信任投票を行った。その結果、全会一致で神田を次期総裁に選出したときょう発表した。神田氏は59歳。1987年に当時の大蔵省に入り、主計官や国際局長などを経て2021年からことし7月まで国際金融部門の事務方トップの財務官を務め、歴史[…続きを読む]

2024年10月24日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
アジア開発銀行は、アジアのインフラ開発や貧困削減などを目的に、1966年に設立された。現在の浅川雅嗣総裁が、来年2月に退任する意向を表明したことを受けて、後任となる総裁の立候補をきのうまで募っていた。その結果、立候補したのは、日本政府が推薦し、ことし7月まで財務省で財務官を務めた神田眞人氏1人だった。神田氏は、歴史的な円安局面が続く中で、財務官として大規模な[…続きを読む]

2024年9月19日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(エンディング)
神田前財務官のインタビュー。ピクテジャパン・シニアフェロー・市川眞一は「金利があるからこそ経済が強くなれるという発想をしなければいけない」とスタジオコメント。通貨、財政、国債、SDGsに言及。

2024年9月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府は来年2月に退任する意向を示したADB(アジア開発銀行)の浅川総裁の後任として今年7月まで財務省で財務官を務めていた神田前財務官を推薦することを決めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.