TVでた蔵トップ>> キーワード

「神谷代表」 のテレビ露出情報

参政党について。今年の5月に参政党は独自の憲法構想案を発表。2年かけて憲法を位置から作成したもので、33条の条文で構成されている。内容は一般の会社員や主婦、弁護士などの党員から意見を募っている。安達悠司は「神谷代表から、”0から憲法を作ってほしい”と言われた。最初はチームを集めてアイデアを出し合い、党員からも検討案を作り最終的に700以上の条文が集まった。」などと説明。石川健治は「明治憲法制定以前に民間で作られた私擬憲法という印象。」などと話した。
日本国憲法の三大原則は国民主権・基本的人権の尊重・平和主義だが、参政党の三大減速は國體と国民参加・権利の基盤としての公益・自立と平和の追求。参政党の憲法案には、日本は天皇のしらす君民一体の国家である、国は主権を有し独立して自らを決定する権限を有するとある。安達悠司は「天皇と国民は一つの国で、国民の生活が豊かであることが國體。」などと説明。石川健治は「ここでやろうとしてる事の中心を明らかにする必要がある。」などと話した。天皇の権限については、「天皇は裁可の権限を有し内閣に対し1回限り再考を求めることが出来る」としている。安達悠司は「内閣総理大臣が決定をする時に歯止めが何もない。」などと説明。石川健治は「戦前の安全な天皇論をなぞってる感じ。」などと話した。参政党憲法案の国民の要件は、父または母が日本人であり日本を大切にする心を有することを基準とするとしている。安達悠司は「誰でも彼でも帰化出来て国籍取得出来るのを阻止する為、一定の歯止めをかける。日本を大切にする思いについては、日本に対して積極的な悪意を持たないように解釈するくらい。」などと説明。石川健治は「誰が何で測るか答えられていない。曖昧な基準で国籍を区別することは危険。」などと話した。
参政党の憲法案に明記されなかった主な権利と自由は、14条の法の下の平等、19条の思想及び両親の自由、20条の信教の自由。描かれている権利・自由は8条の主体的に生きる自由を有する、国民は健康で文化的な尊厳ある生活を営む。安達悠司は「党員から沢山出たものを書いていったやり方で、当たり前の事は書かなかった。」などと説明。石川健治は「33条くらいでは憲法にならない。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理に関するトーク。伊藤氏に話をうかがう。関税交渉については15パーセントで合意した。野田代表は「本当に守るべきものを守ることができ、国益という観点から十分満足の行く合意内容なのかよく精査しなければならない」などと話している。玉木代表は「私はグッドジョブだとおもう。赤沢大臣よくやったと思う」などと話した。自動車への関税は25パーセントのものを半減し、15[…続きを読む]

2025年7月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
参政党急拡大する支持者の実像について解説。

2025年7月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
躍進を遂げた野党から”厳しい声”があがった石破総理。固い表情で首相官邸に入り、参院選後発の閣議に臨んだ。そして先程石破首相はあす、自民党の麻生最高顧問・菅副総裁・岸田前首相と会談する方向で調整をしていることが関係者の取材で明らかになった。参院選が与党の”大敗”となった中での”続投表明”をめぐり波紋が広がっている。きょう「ポスト石破」として名前のあがる小泉農水[…続きを読む]

2025年7月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
参院議員会館を訪問。参政党の梅村みずほ氏や自民党の高橋克法氏など当選を果たした議員は党としての展望を語るなど今後に向け気持ちを新たにしていた。一方、片付けに追われていたのは自民党・武見元厚生労働相。参院選で落選し政界引退を表明した。今日、石破総理大臣はパプアニューギニア・マラペ首相との首脳会談に臨んだ。続投の意向を表明した石破首相には自民党内から首相の責任を[…続きを読む]

2025年7月22日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代衆参で過半数割れ 政治はどう動く
今回の参院選を政権交代に向けたステップと位置づけていた立憲民主党。大串博志選挙対策委員長は各地の選挙情勢に手応えを感じ、自民党に代わる政権を打ち立てる戦略を描いていた。立憲民主党は他の野党の協力を得ることができるのか。去年は衆院選で与党を過半数割れに追い込んだが、総理大臣の氏名選挙で野党全体をまとめきれなかった。参院選後は野党で結束し自公政権に対峙していきた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.