TVでた蔵トップ>> キーワード

「神谷宗幣代表」 のテレビ露出情報

衆参両院で与党が過半数割れとなった今回の選挙。過去には、参院選で与党が敗北する度に日本の政治は激変してきた。続投を表明した石破総理に対し野党からも疑問の声。立憲民主党・野田佳彦代表は「衆院選、都議選、参院選で敗れた意味合いがよくわかっていない。漫然と”政権を続けさせてほしい”というイメージしか受け取れず極めて残念」と述べた。不信任案提出については「まだ予断をもって答える段階ではない。それぞれが出処進退を決めることで私が言う話ではない」とした。「続投しないなら代わりに誰がなるのか」と話したのは、れいわ新選組・山本太郎代表。国民民主党・玉木雄一郎代表は「民間企業でいえば3つ連続で負けることは3期連続で赤字みたいなもの。その時に誰一人責任をとらないのは不通はありえない」と語った。
参院選は自民党にとって鬼門。敗北で政局、再編となった歴史がある。1989年の参院選ではリクルート事件や女性問題などで参議院での単独過半数を失い、当時の宇野宗佑総理が辞任。その結果、社会党が大躍進し、後の日本新党が誕生して初の”非自民”となった細川連立政権が発足した。1998年の参院選では消費税5%、景気低迷で自民党は惨敗。当時の橋本龍太郎総理が辞任し、これを機に今の自公政権に至るまで連立の枠組みはめまぐるしく代わり続けている。この時、野党で存在感を見せたのは民主党だった。2007年の参院選で第一次安倍政権を歴史的な大惨敗に追い込み、民主党政権誕生のきっかけとなった。しかし2010年の参院選で民主党が敗れ衆参のねじれが生じ3年3カ月で民主党政権は終わった。
参院選によっておきてきた地殻変動。どことどこがどう組むのかで今後が大きく変わるが先行きは不透明。会見で「現時点で連立の枠組みを拡大する考えを持っているわけではない」と述べた石破総理。野党も一定の距離を保とうとしている。参政党・神谷宗幣代表は「みなさんもう少し待って。政権や野党の他党と組んで国の法律や予算をつくっていくところに手が届くと考えている」と話した。国民民主党・玉木雄一郎代表は「(政権側から呼びかけがあれば)中身をよく聞いてみたい。石破政権にも政策実現を求めていくが聞く耳を持って頂けなければ与野党関係なく協力頂き過半数を取って実現に繋げていきたい」と堅田。
野党連合の実現性について日本維新の会・吉村洋文代表は「野党でそういう囲碁期が出るのかどうかも難しい。足し算すれば数はそうかもしれないが、憲法的な価値観が全く違うところ同士で成り立つのか」と述べた。共産党・田村智子委員長は「国民民主党や維新の会は先の通常国会でも自民党政治の延命に手を貸す役割を果たしてきた。自民党と対決をして政治を変えるのか、自民党といまは手を繋いで助ける勢力になるか問われていくる。単純に国会の中の野党連携の話だけではない」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ビートたけしのTVタックル)
11月6日、参議院の代表質問に、参政党の神谷氏。神谷氏は高市氏と政策が近いと言っていた。外国人の受け入れ数が問題となっているという神谷氏。高市総理は、外国人材を必要とする分野があると述べた。事実上のゼロ回答だった。

2025年11月9日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
高市内閣発足から2週間。総理は初の予算委員会に向けて午前3時から論戦準備。そして政府肝いりの外国人政策も動き出した。最新のJNN世論調査によると、支持率は82%と、2001年の小泉内閣以降、2番目に高い数字に。その一方でウィークポイントと囁かれているのが“政治とカネ”。野党側から企業・団体献金の規制を求める声や裏金議員の政権幹部起用への追及の声が上がる中、新[…続きを読む]

2025年11月8日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
河北新報のファクトチェックは去年の兵庫県知事選がきっかけだった。NHK党・立花孝志代表が斎藤元彦知事を応援する2馬力選挙を展開し、デマや誹謗中傷が拡散した。村井氏の対抗馬だった和田政宗氏は、村井氏陣営からデマや誹謗中傷を受けたと主張。河北新報のファクトチェックについて、村井氏だけを利するもので公平性に欠けると批判した。参政党・神谷宗幣代表は選挙では昔から嘘や[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
国会ではきのう代表質問が最終日をむかえた参政党・神谷代表は初めての代表質問に立ち、経済政策や外国人政策などをめぐって高市総理と論戦。神谷代表は「制度設計に時間を要する給付付き税額控除にかじを切ろうとされているのか」と問うと高市総理は「連立政権合意にも食料品の消費税率に限って2年間停止するということで検討が含まれているので選択肢として排除しているものではない」[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのうは代表質問最終日、26年ぶりの野党となった公明党は政治とカネの問題を追及した。総理は「当役員や副大臣政務官につきましては全員参加全世代総力結集の考えのもと適材適所の人事を行った」とした。れいわ新選組山本太郎代表は物価高対策について「国民の窮状を救う現金給付は理解が得られていないと撤回、総理国民殺す気ですか」と問われ「現金給付についてはいたしません」とし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.