TVでた蔵トップ>> キーワード

「恐竜博物館」 のテレビ露出情報

去年、定員割れを起こしている4年制の私立大学は59.2%に達し、過去最大になっている。石渡嶺司氏は、大学間での受験生の奪い合い、競争が年々強まっている状況にあると語る。そんな中、驚くほど高い人気を誇っているのが東京藝術大学。大学全入時代の今、現役進学率は9割を超えているが東京藝術大学は、たったの2割。圧倒的に浪人してから入る学生が多い。入学前も入学後も厳しい競争にさらされる美大や芸大の出身者は実は、今の時代、一般企業にとって貴重な存在であり求められる人材になっている。世田谷美術学院・高橋りく学院長は「発想力もギリギリの試験会場で追い詰められたところで誰よりも素晴らしいアイデアを出していく、そういう人たちは企業で得たい人材になってますね」と話す。就職に強いは大学の武器。そこを殊の外意識して新たな学部を開設する大学も増えている。この春から福井県立大学に新設される学部が恐竜学部。福井県立大学恐竜学部・西弘嗣学部長は、自然史科学、デジタル古生物学というのを中心でやることになっている、そういう産業に行って頂ける人間をなるべく多く輩出したい、と話した。福井といえば、有名な恐竜博物館も恐竜学部をバックアップ。職員の何人かは、恐竜学部の講師を兼任する。恐竜学部の初年度の入学試験は軒並み高い倍率になっていて受験生は9割以上が県外から。先週試験を終えた受験生・森宗太くんは5歳ぐらいからずっと恐竜が好きだと話していた。合格発表日に改めて取材。結果は合格。一番泣いて喜んでいたのは伯母。母親は将来どうなっていくのかがとても不安だと話していた。
一方、徹底的に就職を意識して新たな挑戦をしている大学もある。東京・多摩市の桜美林大学が5年前、新設したのは航空・マネジメント学群。航空系を専門にした学部としては日本で唯一。入学定員は140人で4つのコースに分かれている。中でも注目を浴びているのがフライト・オペレーションコース。パイロットになるための資格取得を全面的にバックアップする。1年生のときから航空分野に特化したカリキュラムをこなしていくが、2年生になるとパイロットの制服を着用しての授業になる。本格的なフライトシミュレーターを使った授業もあるが、それには航空会社の就職試験でも使用されている1台数千万円というものが用いられている。そして2年生の秋からはおよそ1年間、アメリカで本物の機体を使った飛行訓練も行われる。アメリカで各種免許を取得し最終的に国土交通省が発行する日本の事業用操縦士などのライセンスも取って卒業。
住所: 福井県勝山市村岡町寺尾51-11
URL: http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
長崎市と福井県立恐竜博物館との共同調査で長さ約11ミリ、幅約7ミリのほぼ完全な左の羽の化石が見つかった。刻まれた線や形などからカブトムシなどが含まれる甲虫目の昆虫とみられる。共同調査で約800万年前の後期白亜紀の地層から2017年5月に発見され、熊本県天草市の別の地層から2007年に発掘された別の昆虫とみられる化石とともに詳細に分析されてきた。恐竜が生息して[…続きを読む]

2025年9月22日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
エステーが開発している「恐竜時代の香り」。恐竜博物館を擁する福井県と協業し、3種の恐竜時代の香りを開発。大地をテーマにした香りでは現代には存在しない植物や恐竜の動物臭などをイメージ。大阪・関西万博の恐竜展示シーンなどで活用。嗅覚の情報は脳に直接伝達されるため、香りは記憶や感情と結びつきやすいと考えられている。
エステーが開発している「土の香り」。パソナと協[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:18 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンサイカル研究室
福井県は恐竜王国。日本で発掘された恐竜の化石のうち約8割が県内で見つかっている。福井県立大学恐竜学部は4月に開設され、北海道から沖縄まで全国各地から34人が入学した。恐竜博物館とタッグを組み、研究を発展させようとつくられた。地の利を活かしたフィールドワークも充実していて、地層を観察し、岩石を割り、地質を調査するなどしている。恐竜学部では4年間かけて地球の成り[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
富山県と福井県のランキング。富山県は5位は富岩運河環水公園、4位は五箇山、3位は雨晴海岸、2位は黒部ダム、1位は立山黒部アルペンルート。福井県は5位は丸岡城、4位は三方五湖、3位は永平寺、2位は福井県立恐竜博物館、1位は東尋坊。

2025年9月1日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
香りを使った地域ブランディングに取り組んでいるエステー。大阪・関西万博では福井県と協業。恐竜時代の植物の香りを再現し、化石の発掘体験ができるブース内で展示。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.