TVでた蔵トップ>> キーワード

「福井(福井)」 のテレビ露出情報

水ようかんの生産が最盛期の福井市にある和菓子店から中継。福井では古くから冬に食べられてきた。いま新たな変化もあるという。店ではこの時期、毎朝7時ごろから水ようかん作りがスタートしている。なぜ冬の名物なのかというと、その理由はこのぷるぷるにある。一般的な水ようかんよりも水分量が多いため傷みやすく、冷蔵庫がなかった時代でも比較的保存がきく冬に食べられるようになったと言われている。すっきりとした味わいは手作業でないと生み出せないという。その重要な作業、あく取りで、材料を火にかけると雑味の原因となるあくが出てくる。ここで重要になってくるのが釜を火から離すタイミング。あくが出ききったそのタイミングを狙う。重要な工程であるため、このお店では15年以上の経験がある職人しか担当していない。
伝統の福井の水ようかんだが、去年3月の北陸新幹線の福井開業を機に進化も遂げている。その1つが小型化。これまでは家族で、こたつを囲んで取り分けて食べられるようにA4サイズほどの大きな容器が一般的だったが、それをこのお店では今シーズンから大きさ5分の1以下にした食べきりサイズのものを作った。新幹線で福井に来た観光客にお土産として買ってもらう狙い。県内、様々な店で、こうした工夫をしている。実際に売り上げも約1割上がったという。和菓子店代表・久保田晃仁さんに話を聞く。伝統の水ようかんの進化について、味や製法など、守らないといけないものはしっかり守っていきつつ、時代やニーズに合わせて、変えられるところはしっかり対応して変えていきたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
随意契約による備蓄米の販売が各地に広がった今週。農林水産省は新たなコメの平均価格を公表した。5キロあたり平均で4046円(税込)で4週連続で値下がりしているという。政府は価格にも関わる流通の実態解明を進めようとしている。以前、小泉農相は小売側から「ブラックボックスがあるという指摘が寄せられている」と発言。小泉農相は「流通実態の把握ができなくなっていることが課[…続きを読む]

2025年6月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう鳥取市では手元の温度計で31℃を超えていた。奈良公園では鹿もぐったり。今日も高気圧に覆われ九州から東北にかけての広い範囲で晴れて気温が上がった。日中の最高気温は兵庫・豊岡で31.9℃、埼玉・熊谷で31℃などと各地で真夏日になった。東京消防庁によると、きょう都内では午後3時までに19~75歳までの計4人が熱中症の疑いで救急搬送された。
神奈川・山北町の[…続きを読む]

2025年6月5日放送 11:54 - 12:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
気象情報を伝えた。

2025年5月10日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価の高騰が続く中、米やガソリン価格に関する政策などをめぐって各党の幹部から発言が相次いだ。小野寺政調会長は米の高騰について「もう何ヶ月もたっているのに市場にでているのは全体の3割しかない。週明けしっかりやっていく」などと話した。立憲民主党ののだ代表はガソリン税の暫定税率を7月から廃止する法案を、野党と連携して今国会で成立させたいという考えを示した。国民・玉[…続きを読む]

2025年1月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(オープニング)
気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.