TVでた蔵トップ>> キーワード

「福山城」 のテレビ露出情報

マチモトバラ園にきているが、町元さんは食用バラを作っていて、無農薬でバラを育てている。そのために花を虫に食べられてしまう。夫婦でバラを栽培し、バラジュースやアイスを作っているという。朝早くに摘んだ食用バラを食べるが、ミキサーにかけてジュースにしていただく。さらにバラティーもいただいた。次に向かったのは福山城。別所は福山城博物館。天守閣から福山の街並みを眺めた。
天守閣の北側には唯一無二のものが。鉄板が城壁にはられてる。江戸初期に建設され、徳川幕府が街の外様大名を牽制するための砦。そんな福山城だか空襲で一度はほぼ焼失。戦後、再現された時には鉄板はなかったという。福山大空襲で焼けた天守の鉄板が今も保存されている。次に別所が向かったのは紙ヒコーキ博物館。戸田館長が作った作品が飾られ、3mの紙で紙飛行機を作るなどしている。戸田さんが作った紙飛行機を別所が飛ばした。さらに体育館を貸し切って紙飛行機を飛ばしてみることに。まずは戸田さんの弟子が真上に紙飛行機を飛ばした。戸田さんがギネス世界記録をだしたのは札幌ドーム。広い敷地で無風状態で29.2秒を達成。別所も挑戦したが記録は4秒。
さらに戸田さんの本業はキャステムという会社で社長をしているが金属部品を作っている。細かい金属部品ではに穂のトップクラス。一方でスポーツ選手などの手や足のトロフィーも作っている。元は企業向けの部品を作っていたが戸田さんがお客の笑顔に直接届くような自社製品の開発。キャラクターの武器など、その技術で遊び心のある商品を開発している。ネットでバズるようなものができると社員のモチベーションアップにもなったという。また3D スキャンのフルカラーフィギュアも行っていて、本人の体を直接スキャンして作っている。別所も15センチの精巧なフィギュアに。
住所: 広島県福山市丸之内1-8
URL: http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/fukuyamajyo/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタ見て!見て!OHAスナップ
視聴者が見てほしい!と思った写真を紹介。おはスタHPで募集中。

2025年9月22日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
城にまつわる地域創生の取り組みを紹介。北九州の小倉城では、夜間に天守閣でバーやダイニングなどを開催。事前に予約すれば貸し切り可能。プロジェクションマッピングや城の炎上事件をXRで体験できる脱出ゲームなども。2024年度の来場者数は過去最高の43万人。
城にまつわる地域創生の取り組みを紹介。大洲城(愛媛)は宿泊施設として活用。1泊100万円以上ながら大人気。[…続きを読む]

2025年8月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
福山城は1662年に築かれた城で、幕府に築城を報告したとされる8月28日が築城記念日とされている。きょうはふだん公開されていない国の重要文化財の伏見櫓を特別に見学できる催しが開かれた。伏見櫓は京都の伏見城から移築されたとされていて、参加者たちはボランティアガイドから伏見城にあったときの場所を示す松ノ丸ノ東やくらという刻銘があり、移築が裏付けられたなどと説明を[…続きを読む]

2025年8月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょうは広島・福山城築城記念日という。壁は白と黒の二色で作られているが、黒い壁は鉄板が張られされ日本でもここだけとなっている。一方で鉄板を張っていない部分もあるものの、これは北側は山があるために堀を作れなかったことから北側だけに鉄板を設置したとされる。また、山陽新幹線の線路が遭った場所はかつてはお堀だったという。

2025年8月5日放送 23:58 - 0:43 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
福山城博物館に所蔵されている「金箔押鯰尾形変わり兜」を紹介。甲冑師の笠井洋介氏によると、頭部を守る部分は鉄製だが、装飾は和紙や革などを漆で塗り固めたものが多く、軽量化を図っていた。異彩を放つ装飾がついた兜は兵士が入り乱れる戦場でも目立ったはずで、円滑な指揮統制につながったと考えられる。また、佐竹義宣が着用した兜は毛虫をモチーフにしていて、不退転の決意が込めら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.