TVでた蔵トップ>> キーワード

「福岡県」 のテレビ露出情報

55年前の昭和45年に開催された「大阪万博」。特に注目を集めたのは当時の最先端技術。現在の携帯電話の原型とも言えるワイヤレス電話もこの万博で披露された。そして実は大阪万博は食の祭典でもあった。現在朝食などで広く食べられているブルガリア生まれのヨーグルトや、世界さん大珍味の1つ・キャビア、メキシコの主食であるトルティーヤ、鍋で煮た熱々のチーズを絡めて食べるスイスの家庭料理・チーズフォンデュなど、大阪万博がきっかけで日本に紹介された。そして300軒近いレストランがある中、売り上げ1位だったのが後のロイヤルホストとなる「ロイヤル」。ロイヤルの創業者・江頭匡一さんの長女・眞理さんは当時万博会場にいたという。「ロイヤル」はアメリカ大使館の要請でアメリカエリアのレストラン・ステーキハウス・ケンタッキーフライドチキンなどを運営した。いまもロイヤルホストの売りの1つ「厚切りステーキ」。実は万博のときの人気メニューだった。今は約7,000~8,750円ほどだが、当時は2,000円~2,500円で出していたという。なぜロイヤルが任されたのか。実はもともと出店予定だったアメリカのレストランチェーンが「人件費・食材費などを考えると採算が合わない」と撤退したため。そんな中、ロイヤルは日本に殆どなかった方法で勝負に出た。それは複数の店で出す料理を1か所でまとめて調理する「セントラルキッチン方式」。今では当たり前のことだが、当時はそれぞれの店舗で調理・下ごしらえをしていた。出来上がったものを各店舗に配送すればコストも下げられ、人手も減らせる。ロイヤルは福岡のキッチンで調理されたソース・スープなどを約600キロ離れた大阪の会場まで毎日4台のトラックで輸送。1日スター木2,000枚、ハンバーグ2,000個出る厨房を支えたという。現在のロイヤルのセントラルキッチンは千葉県船橋市にあるが、1日約20トン・10万食を作り上げる。手間がかかるソースなどは大量に調理することで品質を下げずコストを抑えている。かつて高嶺の花だった外食が身近になった背景には昭和の時代に果敢に挑戦した人がいた。日本に外食が広がったきっかけは大阪万博ともう1つは車社会の到来。昭和35年には「家つき カーつき ババア抜きが結婚相手の最適条件」という言葉も。生活に欠かせないものとなった車が外食のカタチを変えることとなった。車に乗って家族で郊外のレストランにご飯を食べに行く=ファミリーレストラン。「車でファミレスへ」こうして外食は気軽な食事となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
今年で歌手デビュー35周年を迎えた福山雅治さんがドームライブを開催。全6公演で約20万人を動員した。懐かしの名曲から新曲まで全21曲を披露した。また「クスノキ−500年の風に吹かれて−」という楽曲では46人のコーラスとともに会場を盛り上げた。

2025年9月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti Dotti
福山雅治が20万人を動員したドームツアーをみずほPayPayドームで完走した。ファイナル公演ではDayDayのテーマソング「万有引力」を披露した。先日デジタルリリースされた「万有引力」は初日にデイリーデジタルシングルランキング1位を獲得した。

2025年9月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(オープニング)
福岡ソフトバンクホークスはリーグ優勝を記念して3つの純金グッズを販売する。直径6cmの玉は優勝回数23回を記念して2300万円。きのう夕方時点では予約者なし。

2025年9月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
仙台などの映像とともに、全国の天気予報を伝えた。

2025年9月29日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
しゃべくり007お父さんとテレビ初共演! 水上恒司&Snow Man 宮舘涼太
ゲストは水上恒司&宮舘涼太。宮舘の父も別室から参加。父のテレビ出演は初。宮舘は早産で名前が慌てて決められ、たまたま父が読んでいた漫画「ころがし涼太」にちなんで名付けられた。当時、このことを妻には詳しく伝えなかった。水上の名前の由来は「恒星のように自らが光って周囲を照らしていく」など。
早産で生まれた宮舘。父いわく、生まれた瞬間は胴体と頭が同じくらいのサイズ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.