TVでた蔵トップ>> キーワード

「福岡資麿厚労相」 のテレビ露出情報

これからスキマバイトで働くという小林さん(22)。この日の仕事はカレー店での調理の補助。二次元コードを読み込み、すぐに勤務開始。スキマ時間に短時間から働けるスキマバイト。履歴書の提出や面接は必要なし。声優の養成所に通っている小林さん。突然のオーディションもありスケジュール調整がしやすいという理由でスキマバイトを始めたという。大手のスキマバイトアプリに登録して働く人はこの1年で倍増。述べ3200万人を突破。人手不足に悩む業界にも広がりつつある。小林さんは、この日2時間勤務で2326円稼いだ。すぐに手元に給料が入ることも魅力のひとつ。お店の人もメリットを感じているという。人手不足に悩む業界と手軽に働きたい人たちの需要がマッチし急速に拡大。
スキマバイトはいま様々な課題が浮き彫りに。最大手スキマバイトサービスのアプリ内に、断定はできないが闇バイトと疑わしき求人が数件掲載されたことが判明。運営会社は事業者の確認を強化するとした。また、厚生労働省も適切に対応すると発表。複数アプリを併用してスキマバイトをした場合、適切に時間管理できず労働基準法の上限時間を超えてしまう場合も指摘されている。さらにスキマバイトで働いたことがある人への調査では「仕事内容が求人と違った」など半数近くの人が何らかのトラブルを経験していることがわかった。
宮城県に住む中村さんは去年スキマバイト中の事故により、杖なしでは歩けないほどの大怪我をしたという。現在もリハビリを続けている。就職氷河期世代にあたる中村さん。20代のころから日雇い派遣などに頼る生活を続けてきたという。2種類のスキマバイトアプリを併用して生活費を稼いでいたという中村さん。事故が起きたのは月の半分ほどスキマバイトをしていたピザ店の配達中のことだった。店側が渡し忘れた商品があり急いで再配達に向かっていたときだった。右足首の骨折をはじめとした全身の大けが。仕事を続けることも難しくなってしまった。中村さんはこの事故要因にスキマバイトへの安全教育の不足が関係していたのではないかと考えている。通常のアルバイトには時間かけた研修を行うが、スキマバイトの中村さんは初回に10分程度の研修ビデオを見るのみだったという。事故のあと中村さんは個人が加盟できる労働組合に入った。その労働組合、仙台けやきユニオンにはスキマバイトに関する相談も増えてきているという。さらに労働組合に詳しい弁護士は法律による規制の必要性を指摘する。事故にあった中村さんはスキマバイトの立場の弱さも感じたという。中村さんが恐れていたのはアプリに搭載されているブロック機能。職場の責任者にもう来てほしくないと判断されるとそのアプリ利用者にだけブロックできるため意見をいいづらい構造になっているという。中村さんのけがには労災が適用され月約10万円の休業補償がもらえた。しかし、1日に換算するとわずか4090円。国が定める最低保証額。この額では生活できないとピザ店と団体交渉を行った中村さん。事故から約9ヶ月後、運営会社から見舞金50万円が支払われ、後遺症の保証金などの交渉が続いているという。ピザ店の運営会社は日本テレビの取材に対し「補償の案内が遅れたことを課題ととらえる。事故は自損事故で通常の注意義務の範疇。必要な安全教育は行っていた」などコメント。中村さんはスキマバイトに頼る生活について「労災にあった場合に結局満足な補償が得られない。けがをするとこういうことにしかならない」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
Xでは「外国人」「優遇」に言及した投稿が増加傾向にあり、多い日では1日6万件以上の投稿があった。(Quid Monitor調べ)特に目立つのは外国人の生活保護に関する投稿。根拠不明な動画が2万回以上再生されたりもしていた。SNS上の「外国人が生活保護で優遇されている」という投稿について政府は、「取扱は何ら変わるものではございません。外国人を優先しているという[…続きを読む]

2025年7月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
合成麻薬フェンタニルについて、福岡厚生労働大臣は取り締まりを徹底するとした。

2025年7月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
マイナンバーカードと保険証が一体化した「マイナ保険証」への移行が進められる中、福岡厚生労働大臣は、マイナ保険証を搭載したスマートフォンで、都内の病院を視察した。スマホでの受付システムは関東の一部医療機関で始まり、順調なら今年9月から全国で順次運用を開始する。

2025年7月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
「マイナ保険証」の機能を搭載したスマートフォンを全国の医療機関で利用できるようにしようと、福岡厚生労働大臣は来月から専用の機器を設置するための費用の一部を補助する考えを示した。

2025年7月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
きのう福岡資麿厚生労働大臣が視察したのは、スマホでマイナ保険証を使う実証実験。マイナ保険証をめぐってはおととい福岡大臣がマイナ保険証や資格確認署がなくても期限切れの保険証で、来年3月まで保険診療が受けられると方針転換した。政府はマイナ保険証導入にともない従来の保険証の新規発行を終了している。多くの自治体では国民健康保険の保険証は今年8月以降順次期限切れになっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.