TVでた蔵トップ>> キーワード

「福島県」 のテレビ露出情報

子ども記者たちが江守さんと斉田さんに質問。「昔にくらべるとそんなに暑くなった?」という質問に斉田さんは「この20年でもだいぶ変わった。我々が子どもの頃には猛暑日という言葉はなかった。40℃超になるようになったのはここ十数年ほど」と答えた。ことし7月、全国の平均気温は観測史上最高となった。年々高くなる気温によって天気の名称が変わったり、学校のプールの授業が中止になるなどの影響が出ている。また、江守さんは気温上昇によってこれまでになかったような豪雨や台風が起こるようになったとした。地球温暖化の原因は温室効果ガスで、排出量は年々増加している。
続いて「なぜこんなに暑くなったの?」という質問。斉田さんは「温室効果ガスが増えたことが原因。誰が悪いかというと難しい」、江守さんは「化石燃料を燃やすと二酸化炭素が大気に排出される。化石燃料を燃やして成り立つ社会を続ける限り温暖化は止まらない」などと話した。温暖化対策に取り組み始めたのは1992年だが、19世紀後半から温暖化することには気づいていたという。
続いての質問は「本当に海面が上昇し島がなくなる?」。斉田さんは「南太平洋にあるツバルは高いとろこで5mくらいしかないので住民の移住が始まっている」とした。江守さんは「海にうかぶ氷が溶けても海水はふえないが、陸の上の氷が溶けると海面が上昇する。100年前に比べて約20cm海面は上昇している。また、干ばつの被害も深刻化する」とした。近年、世界中で大規模な山火事が頻繁に発生しており、2020年の世界の森林火災の面積は約63万平方キロメートル。この山火事にも地球温暖化の影響があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ちはやふるーめぐりー(番組宣伝)
「news zero」の番組宣伝。福島に記録的短時間大雨情報。

2025年7月8日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
いつまでも元気にいる秘訣を教わる。福島県の堀野さんは現在102歳で、現役のPOLAレディ。世界最高齢のビューティーアドバイザーとして、ギネスにも認定されている。橋本先生は、お客さんとコミュニケーションをとることで、頭が活性化され、認知症の予防にもつながっているのではないか、足腰が強いことや仕事を続けていることも元気の秘訣だなどと話した。堀野さんは、毎日3食、[…続きを読む]

2025年7月7日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
蒲田の駅前にいた男性の願い事は宝くじがあたってほしいと答えたが貧しい人に大盤振る舞いがしたいという。次に沖縄出身の女性の願い事はカニになりたいだったが飼育していたカニがベランダから落ちて死んでしまったという。次に池袋にいた男性は今年の七夕は令和7年7月7日とスリーセブンの日。パチンコ店では勝てる可能性の高い台を揃えイベントをしている。男性たちはそのパチンコに[…続きを読む]

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
佐藤千矢子氏・岩田夏弥氏とともに参院選の展望について伝えていく。248の定員のうち124議席を争い、欠員1議席をあわせて125議席が争われる。過半数を確保するためには自民党は50議席が必要となるが、与党は苦戦傾向にあるという。佐藤氏は与党の過半数割れとなった場合は石破総理の退陣や自公と他党の連立拡大で政権を維持する・野党による政権交代などの案があるという。J[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
小泉農水相がコメの作況指数の公表を廃止することにしたと発表。作況指数とはコメの出来具合を数値化したもの。生産者の意見交換を行った際には、生産者からコメの収穫量調査と作況指数が実態と大きく異なると指摘されていた。岩手県の農家を取材。24年産米の収穫量は平年並みだったが、それが岩手県の作況指数は106と平年に比べれば豊作と発表。農家との間にギャップが生まれていた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.