TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京電力福島第一原発の事故」 のテレビ露出情報

政府は、日本の電力政策の骨格となるエネルギー基本計画を3年に1度見直していて、きょう経済産業省の審議会で新しい計画の素案を示す。この中では、2040年度の電源構成について再生可能エネルギーの割合を4割から5割程度、火力を3割から4割程度、原子力を2割程度とするシナリオが示される。3年前に策定された計画では、2030年度の時点で再生可能エネルギーの割合を36%から38%にするとしていたが、今回の素案ではこれをさらに引き上げ、再生可能エネルギーを初めて最大の電源と位置づける。また原子力については、東京電力福島第一原発の事故以降、エネルギー基本計画に一貫して盛り込まれてきた「可能な限り依存度を低減する」という文言は明記せず、再生可能エネルギーとともに最大限活用する方針を示する。廃炉となる原発の建て替えの条件をこれまでより緩和するとともに、次世代型の原子炉の開発を進めることなども盛り込まれる。
経済部・名越大耕の解説。新しい計画の大きなポイントが原発政策の転換。その象徴が東京電力福島第一原発の事故以降、盛り込まれてきた「依存度を低減する」という文言がなくなること。AIの急速な普及で今後電力需要が増えると見込まれる中、脱炭素と電力の安定供給を両立させるには今後も原発が必要だという国の姿勢を明確にした形。さらに今後、老朽化で廃炉になる原発が増えると見込まれる中、政府としては今回建て替えの条件を緩和することで一定の規模を維持したいねらい。ただ、原発の活用には国民の理解が欠かせない。原発事故以降、安全性に対しては国民の間の懸念も根強いだけに国と電力会社には安全最優先の姿勢と丁寧な説明が求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 1:05 - 1:54 NHK総合
NHKスペシャルシリーズ古代遺跡透視 大ピラミッド 発見! 謎の巨大空間
スタジオに、発見された未知の空間がどんなものなのかを実寸大で再現。長さは30m、縦・横はそれぞれ4m。実際の空間はまだ正確な形がわかっていないため、再現した模型はあくまでもスケールを実感するために作られたもの。河江さんは「大ピラミッドの中にこれだけの未知の空間があるとは…にわかに信じ難い大きさのもの」と驚いた。この空間を発見した調査チームの森島邦博さん、高崎[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(戦後80年 惨状伝える写真撮影したカメラマン)
戦後の原爆報道がプレスコードにより厳しく規制された時期があった。プレスコードはGHQによる新聞・出版などへの検閲基準で終戦直後は原爆報道が一時的になされたが見逃さず1945年9月19日に発令、GHQへの批判や原爆に関する記事などが検閲で多くが発禁処分となり1952年の失効まで続いた。プレスコードは戦後の日本に大きく影響、新聞などに続きラジオや映画シナリオなど[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
福井・美浜町の戸嶋秀樹町長は関西電力幹部に対し原発建設に向けて地質調査を受け入れている。福島第一原発事故を受けて地質調査は中断していたが、関電の森社長が再会を表明すると理解を呼びかけてきた。美浜町で町民から理解を示す声が上がっていることや、滋賀県につながる避難道路の建設などで関連予算の検討が進んでいることがある。

2025年7月31日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京電力はおととい福島第一原発事故の核燃料デブリの本格的な取り出しに向け具体的工法の方針を初めてまとめ国の専門機関に報告した。関係者によると本格的な取り出しを始めるまでには核燃料デブリの状況確認や建物解体・建屋内や周辺の放射線量を下げるなどの準備作業に12~15年程度かかる見通しで東京電力は追加で9000億円規模を見込んでいるということ。会社はきょう発表予定[…続きを読む]

2025年7月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
燃料デブリは福島第一原発1号機~3号機で計880トンあるとみられ、政府と東京電力は本格的な取り出し時期は2030年初頭としていた。東京電力が取り出しの具体的な方法を検討をした結果準備作業に12~15年ほどかかるとの見通しをまとめたとのこと。政府と東京電力は2051年までに廃炉完了を目指しているが達成は不透明な状況。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.