TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋田県」 のテレビ露出情報

今年7月、ATP賞テレビグランプリでグルメ番組の礎となった功績が称えられ特別賞を受賞した「くいしん坊!万才」。番組が始まったのは、大阪万博で幕を開けた1970年代。街角にはファストフードやファミリーレストランが登場。日本の食生活が大きく変わり始めた。そんな時代に、故郷や家庭の味を見直そうと始まったのが「くいしん坊!万才」。初代は、食通として知られた俳優・渡辺文雄。今では秋田県の郷土料理として知られるきりたんぽ鍋だが、50年前は食通の渡辺さんでも知らなかった。グルメ番組といえば、料理を美味しそうに撮る通称「シズルカット」に工夫を凝らすが、放送開始当初はなかなか料理の映像が出てこず1カットだけ。2代目の竜崎勝の時代に、料理撮影の演出に革命が。その画期的な手法が「箸入れ」と呼ばれるカット。食べる人の目線で撮影するこの手法は、のちのグルメ番組の定番となった。50年前の料理撮影が1カットだけだったのは、番組の放送時間がCMを除くと2分半で、当時はビデオカメラではなくフィルムで撮影していたため。フィルム1本で撮影できるのが3分だったということで、本編2分30秒で撮影し、残り30秒で料理撮影していた。フィルムのカメラはかなり大きかったので、当時家庭の狭い台所にカメラが入って撮る映像は画期的だったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!最新おでん事情を調査
安くて上手い進化系おでんを調査、人形町に5月にオープンしたちょいおでんは和食歴20年の店主が作る進化系おでんが人気となっている。1番人気の大根は高さ約6cmで弱火で約9時間煮込んでいる。家でもできるおでんポイント、基本テクの十字切り込みと下茹でだが煮物と同様に覚める時に味が染み込むので完全に冷ますとよい。大根とブルーチーズをのせたブルーチーズ大根を試食した。[…続きを読む]

2025年11月24日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
なまはげといえば大晦日の伝統行事だが時代の移り変わりと共に悩みも増えているという。その悩みには子どもたちを驚かすために持っている道具で地面を叩くと怒られるという。さらに家の中にも入れないことも悩みの一つ。また子どもでも大人でも構わず麻袋に詰めていたという昔のなまはげだが、女性に対してはセクハラと言われると怖いので触りにくい時代になったと答えた。他の問題には子[…続きを読む]

2025年11月24日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
県民スター栄誉賞(オープニング)
都道府県魅力度ランキングの調査団体が、47都道府県の県民が誇るスターを選出する。

2025年11月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
街の人からおすすめのレトルトカレーを聞いた。愛知県 八丁味噌カレー、宮城県笹かまぼこカレー、広島県 牡蠣カレーなど。ニッチなご当地カレーも大人気。神保町にはカレーランドという店がある。秋田県 きりたんぽスープカレー、茨城県 恐竜カレーなど500種類の厳選ご当地カレーを提供。ピンポイントレトルトカレーが注目されている。両国国技館の国技館カレーは、国技館で新弟子[…続きを読む]

2025年11月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!体操
1分間のZIP!体操を紹介した。番組公式ホームページでは視聴者の体操動画を募集中。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.