TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋葉原駅」 のテレビ露出情報

東京総合指令室のウラ側に密着。東京総合指令室はJR東日本の最重要部署。1都7県、線路の総延長約1300Km、1日約8000本の運行を管理している。それゆえ、業務を行っているのは精鋭集団。電車は事故や天候などによってダイヤが乱れてしまうため的確な指示を出して乱れた運航計画を正常に戻す。
週末の夜は特に要注意な時間となる。まもなく日付が変わる時北浦和駅で旅客が車両に物を投げて、窓ガラスにヒビが入ったと連絡が入る。指令長の中山さんは後続車などの停止を指示し、二次被害を防止する。そして異常時情報共有システムを使用する。システムに被害状況などのアップロードをしサーバーから画像共有をしていく。ヒビが入った窓ガラスを確認し鎖錠することを決め、駅社員、運転士にそれぞれ同時に伝える。そして車内の状況などを確認し運転再開させた。
東京総合指令室で最も気の引き締める時間帯が朝の通勤ラッシュで山手線などE電方面はひときわ多忙を極める。走行中の車輪から異音がしたため停止。付近を走る上下線の車を停止、約2400名が列車内に閉じ込めれている状態。運転士が音の原因を探した所、粉砕痕を発見した。その正体は石であるが場合によっては事故になる危険も存在する。
この日、指令長の角尾友次さん達が苦笑いをする。ベテラン達も困惑するレアなケースが発生した。7号車のみドアが閉まらない状態になっていると報告され、後続車を停止指示。さらに王子駅の電車もドアが閉まらない、秋葉原駅から異物介在の報告がされる。ドアが閉まらい件の方は確認するも介在物はないが引き続き閉まらない状態となっていた。問題が解決した車両から動かすがあえて乗客を分散させる延発整理を行う。一方王寺駅の方はドアの確認を引き続き行うと鉛筆が挟まっていた。最悪取れない場合も想定したが無事に除去を完了した。
問題解決後大きな紙に職員たちが何かしらを書き込む。紙はダイヤグラムで駅名と時刻、列車の動きなどが書き込まれており、トラブルが発生したら主に手書きで修正していく。今回のドアトラブルにより20分ほどの遅れが発生し出発電車の順番を変えたりし正常な運航するよう調整してく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参院選の最後の演説場所について紹介。自民・石破総裁は蒲田駅西口。共産・田村委員長は新宿駅南口。社民・福島党首は新宿駅東南口。参政・神谷代表は芝公園。れいわ・山本代表は秋葉原駅電気街口。保守・百田代表は東京駅丸の内口。立憲・野田代表は福島のさんかく広場。公明・斉藤代表は千葉の船橋駅南口。維新・吉村代表は大阪のなんば高島屋となっている。

2025年7月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
参院選2025。おととい原宿で次々と写真撮影を求められているのは元NHKアナウンサーの国民・牛田茉友候補。牛田候補の乗った車が長時間追尾されるなど想定外のことが起こり、先週月曜から演説日程の公表を控える事態に。再び13日から日程公表を再開。”想定外の勢い”と言われているのは参政党・歌手のさや候補。2週間前は足をとめる人もまばらだったが、きのうの街頭演説では駅[…続きを読む]

2025年7月16日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!見取り図の安くてウマくて◯◯な店
麻辣湯に次ぐ2大旨辛麺SP。2品目は秋葉原のヒヤニラ。やってきたのは秋葉原駅から徒歩10分の百年本舗 秋葉原総本店で、すゑひろがりずなどが著名人が訪れる有名店。看板メニューは「肉汁中華そば」。SNSでバズっているヒヤニラは1日限定30食。

2025年7月15日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News daysもっと 投票の前に
国民民主党・玉木代表は連日、手取りを増やす夏をスローガンに日本の政治を変えると訴えている。公示後、玉木代表は全国をまわり、年収の壁の引き上げやガソリン税暫定税率廃止などを訴えている。コミカルなイラストで党の主張を説明する動画なども配信している。一方で、参政党に保守層や無党派層の票を奪われると不安視する声も出ている。新橋駅前で現役世代から豊かになろうと訴えた。[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
与野党「ラストサンデー」の訴えを紹介、自民党石破茂総裁は「最も困っている人に早く手厚く手当する」 公明党斉藤鉄夫代表は「物価高以上の賃金上昇が根本的な解決策」などと話し極めて厳しい選挙と訴える与党に対し野党は自公政権からの転換を訴えた。立憲民主党野田佳彦代表は「ガソリン税の暫定税率の廃止」日本維新の会吉村洋文代表は「社会保険料の負担が大きすぎるので下げる」国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.