TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋葉弘道社長」 のテレビ露出情報

おととい北海道・厚真町の養鶏場で約120羽の死んだニワトリを発見。きのう遺伝子検査などで鳥インフルエンザA型を確認。養鶏場での確認は今季全国初。北海道では養鶏場が飼育する約1万9000羽全羽を殺処分した。関係閣僚会議で林芳正官房長官は「2020年(令和2年)以降5シーズン連続の発生となった。今後全国どこで発生してもおかしくない」と話している。鳥インフルエンザは渡り鳥の飛来が本格化する10月〜翌年5月にかけて警戒強化される。感染ルートは渡り鳥→カラス→養鶏場。鳥のフンなどを介して養鶏場に持ち込まれる。感染が確認されると感染を食い止めるため家畜伝染予防法に基づき高病原性ウイルスの鳥が確認された養鶏場ではすべての鳥が殺処分される。去年は殺処分が相次ぎ、4月、5月は卵が過去最高値を更新。卵Mサイズ1kgあたり350円というエッグショックと言う現象が起きた。今年1月には180円に下がるも、猛暑による夏バテなどで産卵量の減少や月見商戦の需要の増加などで今月は272円に。きのう北海道・鈴木直道知事はいま流通している鶏肉は食べて安全とした上で「これ以上のまん延防止に向けて万全の体制を整えていただくようお願いする」としている。卵を販売するスーパーアキダイ・秋葉弘道社長は、現状、気温が高くおでんや鍋需要がない中で卵の“高値”状態で「今後気温が下がり卵の需要が高まると値段は上がって来るし今年も流行してしまったら去年のエッグショック”価格を超える可能性も」と話している。八代さんは「一度殺処分してしまうと、次養鶏場が卵を出荷できるようになるまで半年かかるらしい。卵の値段が上がっても養鶏場のみなさんが苦しい状況に置かれているのは変わらない。やはり買い支えも必要ではないか」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
石破総理の3000円台発言について言及した。安い備蓄米の流通、銘柄米の価格も下がっている傾向がある。宮城大学・大泉名誉教授によると「備蓄米の需要大で、銘柄米の在庫が溜まった。8月から新米出荷が始まるので、在庫の銘柄米が古米になる」という。スーパーアキダイ・秋葉社長は「安いコメが入ってきた。値下げのスイッチが入った印象」という。大泉教授は数週間以内に3500円[…続きを読む]

2025年5月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
スーパーでの米の販売価格が5キロ4285円で過去最高値を更新。これについて小泉農林水産大臣はきょう「一般的なマージンを踏まえて試算すれば小売価格では5キロあたり2000円程度となる水準」などコメント。備蓄米流通について解説。備蓄米は30万トンを放出。小泉大臣は需要があれば無制限放出の可能性も示唆している。売り渡しは競争入札から随意契約に変更された。小泉大臣は[…続きを読む]

2025年3月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
スーパーアキダイから中継。備蓄米が放出される中、新潟産コシヒカリは4480円と1週間前と同じ値段が続いている。秋葉社長はあすから備蓄米ではない青森県産の米を仕入れることができ、4190円という値段で販売すると話しているという。備蓄米放出の影響から普通のコメも値段が下がる形という。ジャガイモは不作となっているが、ブロッコリーは豊作の影響からアキダイでは1個当た[…続きを読む]

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
4月から変わることとして、高校就学支援の所得制限が撤廃され、高校生のいる全世帯に年11万8800円を支給する。また育休手当の給付率引き上げとして、手取りの実質8割が、10割相当になる。公的年金は支給額を前年度から1.9%引き上げとなる。加谷氏は本来年金は物価の分だけ支給額が増える物となっているが、若い世代の負担を考慮した形となったと言及。ところが、電気・ガス[…続きを読む]

2025年1月30日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
卵価格高騰に関して「スーパーアキダイ」の秋葉弘道社長は、3月までは卵価格は高騰し4月以降は横ばい。6月から7月あたりで下がるだろうとしている。ただ9月以降に上昇する可能性があるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.