TVでた蔵トップ>> キーワード

「穂別(北海道)」 のテレビ露出情報

2012年、むかわ町穂別で恐竜の骨が発掘され、全身のおよそ8割が見つかった。2017年、初めて全身の形に並べた時は手探りだった。骨の形から体のどの部分なのか目星を付け手作業で並べると、全長およそ8mの姿が浮かび上がり、日本最大級の全身骨格という歴史的大発見となった。ただ未発見やバラバラの部分もあり、正確な生きた姿を知るためにはこれでは不十分だった。カムイサウルスの発掘を行った小林快次さんは、生き物としての姿をより正確に知るためにも骨格の完全復元に挑戦したいと考えてきたそう。そこで2023年に研究者らによる完全復元プロジェクトが始動。カムイサウルスの発見地であるむかわ町穂別で200本以上の骨全ての復元作業が進められていく。今回小林教授とともに復元を進める越前谷宏紀さんは20年以上化石の復元に取り組んできたスペシャリスト。作業はコンピュータ上で行い、骨の形を3Dモデルで再現することで正確な復元を行えるようにする。恐竜の化石は欠けたり変形しているものがほとんどで、これらを1本の骨の形に復元する。復元した骨のデータは3Dプリンタで12時間以上かけて実物大のサイズで出力する。一方で復元の手がかりが全く見つかっていない頭の部分は、カムイサウルスと同じハドロサウルス科の恐竜の骨を参考に復元する。200本以上の骨全てを復元することで生物としての完全な姿を取り戻していく。
化石の復元一筋の越前谷さんがのめり込んだきっかけは学生時代のフィールドワークで、自身も発掘に加わったカムイサウルスの本来の姿を知りたいというのが原動力だそう。復元を 始めて1年以上が経過すると作業は大詰めを迎えていた。この時取り組んでいた尻尾の骨は欠けている骨が多い上に先の部分は全く発掘されておらず、手がかりを求める中で越前谷さんは尻尾の骨が先端に向けて徐々に小さくなる特徴に注目した。コンピュータを使って長さや形状を正確に割り出し、計算結果をもとに骨の1本1本の形を復元する。そして2月13日に復元が完了。頭の構造や骨盤の配置、尻尾の先までその姿が明らかになった。最終工程は埼玉・深谷市の工場で行われ、越前谷さんのデータをもとに実物大のカムイサウルスが作られた。プロジェクト開始から1年半、日本の恐竜の神が完全な骨格で現代に蘇った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
きょうの最高気温は東京では13.8℃と暖かい気温となっていたなどときょうの空模様を伝えた。ただ、上空の強い寒気による冷え込みで北海道・むかわ町穂別ではダイヤモンドダストが観測された。ダイヤモンドダストの条件はマイナス10℃以下で風が弱いなどがあげられ、穂別では今朝の最低気温が氷点下20.7℃まで下がっていた。

2024年12月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
北海道・岩見沢市のライブ映像が流れた。現在の気温はマイナス5℃、積雪深は119センチとなっている。秋田港のライブ映像が流れた。東北ではこの後も雪が降り続く見込みのため警戒が必要。新潟県では雨の影響により柏崎市・刈羽村には土砂災害警戒情報が出ている。東京・渋谷のライブ映像が流れた。こちらはよく晴れている。紗理奈さんは「一段と寒くなった感じがする」とコメントした[…続きを読む]

2024年12月16日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
強い寒気が流れ込んでいる日本列島。北海道では今シーズン初めて−20℃を観測。寒くなると増える給湯器のトラブル。特に寒い日に増える配管の破裂。急激な寒暖差もあったことし、交換業者への依頼が増えていた。埼玉県川越市の業者に入っている予約は2週間で去年1か月分を超えている。

2024年10月10日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
淡い緑と赤が折り重なる幻想的な夜空。別の映像では、満天の星空に薄いピンクの光がほんのり広がっている。おととい北海道各地の夜空に姿を現したのはオーロラ。日本でオーロラを観測できたのには理由があり、太陽の表面で起きる大規模な爆発現象「太陽フレア」の影響による、地球の磁場の乱れが影響したという。幻想的な景色が国内で見られる一方、私たちの生活に影響を与えるおそれが。[…続きを読む]

2024年7月6日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
北海道・むかわ町穂別のアイヌ女性、妙子さんは1971年にアイヌ古来の方法で結婚式を挙げた。映像はドキュメンタリー映画として残された。当時は差別や偏見が強く残っていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.