きょう公表された去年の人口動態統計の概数によると1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率は1.20で統計を取り始めて以降、最も低くなった。関東の1都6県もいずれも前の年より低下し東京都は全国で最も低い0.99と1を下回った。こうした中、東京・豊島区はことし子育てに対するあるアンケートを行った。対象は2歳未満の子どもがいる区内の男性でおよそ1500人が回答した。子どもが1歳までの間に子育てが大変だ、つらい、やめたいと感じたことがあるか尋ねたところ、ときどきあるが30%、たいていが10%、いつもが5%と父親の45%が子育てに精神的な負担を感じていることが分かった。父親への支援も進めることで少子化解消への一助になるのではと豊島区が定期的に開いている講座にこの日は育休中の男性などが参加。子育てを楽しむ極意を講師から学び、座談会ではお互いの悩みを打ち明けた。立命館大学の筒井淳也教授は働き方の改善が必要だと指摘する。