TVでた蔵トップ>> キーワード

「立山町」 のテレビ露出情報

富山・立山町の南東部には、日本三霊山の立山や、立山連峰、黒部ダムなどを巡る世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」がある。1年を通して多くの観光客が訪れる。北西部には緑豊かな田園風景が広がるこの街の人口は約2万4000人。雪の大谷ウォークは4月15日から始まり、5月下旬でも10mはあるという。立山町の日本一は、立山連峰を源流とする落差日本一の称名滝。アクセスは、富山駅から1時間ちょっとの立山駅から。駅の近くにある「おにぎりの志鷹」でおにぎりを購入。立山で生まれ育った志鷹さんの大きな手作りおにぎりが名物。お米は主に立山産を使用。お米を作っている田んぼの用水も立山から流れている雪解け水。富山湾までの距離が短いので、冷たいままの水が流れるので立山連峰の水が富山湾の魚を育てるという。滝までは30分かけて歩く。取材前日の大雨により滝の水量が増加したため、水しぶきがすごいことになっていた。運が良ければ虹が出ることもある。落差は東京タワーが入る350mもある。毎秒10tの水が一気に流れ落ちる。水量が多いときにだけ幻の滝ハンノキ滝が見られる。その落差は称名滝を超える500m。徒歩以外では、有料レンタルの電動カートがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
夏の観光シーズンを前に、立山黒部アルペンルートにつながる立山町の立山駅周辺で毎年実施されている防災訓練。きょうは、立山町の職員など80人以上が参加し、町内で震度5強の地震が発生し、土砂災害が起きた想定で行われた。参加者は、災害発生時の避難所に指定されているホテルまで徒歩で移動した。ホテルでは、立山町の職員が参加者たちに薬や食料などの物資を効率的に配備するため[…続きを読む]

2025年1月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代ふるさと納税 1兆円の巨額マネー 拡大する自治体の“格差”
富山県立山町。町の職員があらたな返礼品を探す中で隠れた地域の魅力と出会った。地域の人たちが作ったクラフトビール。その原料はこの地域で当たり前に飲まれている湧き水。ねむったままだった地域の魅力をふるさと納税が教えてくれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.