TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

離婚後も父と母、双方が子どもの親権を持つ共同親権の導入を柱とした民法などの改正案。きょう、一部修正したうえで衆議院本会議で自民党や立憲民主党などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。離婚後に父と母のどちらか一方が子どもの親権を持つ現在の単独親権に加えて、父と母、双方に親権を認める共同親権を導入するとしている。そして、父と母の協議によって、単独親権か共同親権かを決めて、合意できない場合は、家庭裁判所が親子の関係などを考慮して判断する。裁判所がDV(ドメスティックバイオレンス)や子どもへの虐待があると認めた場合は単独親権となる。導入に賛成の立場を取る親子の面会交流を実現する全国ネットワーク代表・武田典久さんは「離婚したあとも子どもと関わりたいと思っている人たちが養育に責任を持つことができる制度で、衆議院で可決されたことは喜ばしい」と評価している。また、「配偶者に無断で子どもを連れ去られ、親権を取られるという問題も、一定程度解決するのではないか」とも話している。一方、反対の立場を取る和光大学・熊上崇教授は「精神的、経済的なDVや物的証拠がない場合は、裁判所が適切に判断せず共同親権になるおそれがある」と述べている。さらに、「差し迫った場合を除いて、子どもの進学や転居などには、双方の親権者の合意が必要。合意を盾に、同居する親がもう一方の親に支配されるおそれがある」などと主張している。きょうの採決では、自民党の野田元総務大臣が起立せず反対した。本会議のあと、野田氏は「法律を作る側としては、調理されていないものをお出しするような感じだ」などと述べた。改正案を巡っては、離婚する際に、父と母がDVなどを理由に対等な立場で協議できず、共同親権を強制させられるおそれがないか、懸念が出たことをなどを受けて、付則を修正。共同親権を選択する際に、父母双方の真意によるものか、確認する措置を検討することなどが盛り込まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
岸田総理は公明党・山口代表と会談し、物価高対策として8月から3か月間、電気やガス料金への補助などを追加で実施し、財源は予備費を活用すると説明した。政府は電気料金について、8月の使用分から3か月間、1キロワットアワー当たり、家庭向けで3.5円、企業向けで1.8円を補助する方向で調整を進めている。これは4月の使用分までの補助額と同じ水準で、標準的な家庭の場合、1[…続きを読む]

2024年6月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
ある番組スタッフの6月の給与明細は、定額減税で所得税1万7490円と住民税2万4100円が0円に、手取り4万1590円アップ。岸田総理は今月21日の記者会見で“物価上昇を上回る所得を社会全体で実感していただくための下支えとして大きな役割を果たす”としている。ひるおびのLINEのアンケートでは「満足していない」が48.7%。派閥解消について「私自身が前に出る思[…続きを読む]

2024年6月24日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
梶原崇幹解説委員が「“自民政治資金”国会閉会 焦点は9月へ」について解説。今月19日に成立した改正政治資金規正法は議員本人への罰則強化するため収支報告書の確認書作成を義務付け、確認不十分であれば公民権停止の対象に。さらにパーティー券購入者の公開基準を20万円超から5万円超に引き下げるとともに、政策活動費について項目ごとに金額と年月を記載としていて透明性が一歩[…続きを読む]

2024年6月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国会が閉会し、けさの岸田総理大臣はノーネクタイだったが、表情は緩めずに官邸に入った。永田町では、早くも次の焦点、自民党総裁選挙を巡る駆け引きが始まっている。この週末、党内からさまざまな発言があったきょう午前に行われた林官房長官の会見で、記者団から「菅前首相は“国民の政治不信は、責任を取っていない岸田首相に一因がある”との考えを示した」との質問が。菅前総理大臣[…続きを読む]

2024年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
太平洋戦争末期、民間人を巻き込んだ悲惨な地上戦となり、県民の4人に1人が犠牲となった沖縄。あれから79年が経った昨日、沖縄は「慰霊の日」を迎えた。沖縄戦の戦没者ら24万人余の名前が刻まれている「平和の礎」では朝早くから遺族などが手を合わせる姿があった。訪れた人は「私たちみたいな死に方はしないでほしいという慟哭が聞こえる」「戦争反対だね」等と話した。糸満市で行[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.