TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

きょう立憲民主党代表選挙共同記者会見が行われた。会見のわずか4分前、締め切り直前に吉田晴美議員が出馬書類を提出。駆け込みで候補者が揃う異例のスタートとなった。代表戦の候補者は届け出順に野田佳彦元総理、枝野幸男前代表、泉健太代表、吉田晴美衆院議員。女性議員で当選1回の吉田晴美議員が出馬することで、多様性と刷新感を出す狙いがある。候補者たちは政権交代を訴えた。野田佳彦元総理は「政権交代前夜の代表選であると位置づけている。他の野党とも連携しながら、しっかりと膿を出し切る。その役割を、その先頭に立つ決意である」、枝野幸男前代表は「アベノミクスが限界を迎え経済の危機に直面している。目指すビジョンとしてヒューマンエコノミクス、人間中心の経済を掲げる。多様な個人一人一人が、最大限に力を発揮できる環境をいかに作れるか、日本の可能性はその一点にかかっている」、泉健太代表は「今回のキャッチフレーズは日本を伸ばす。成長か、分配化、その常に分配の側に立って来た立憲民主党だが、それだけではダメ。この国の未来を作っていく」、吉田晴美議員は「1期生の吉田が何が出来るのかと言われるかもしれないが、私のモットーは等身大で自分らしく、これまでの代表選挙にあるようなこの常識を変えていきたい」と述べた。代表選挙は総数740ポイントで行われ、半分が地方議員、党員、サポーター票。求められるのは自民党の対抗軸になり得るかどうか。最大の焦点は次の衆議院選挙での政権交代に向けて、自民党と戦える顔になるかどうか。政治とカネの問題を巡り、各候補者はそろって政治改革を訴えているが、総裁選挙候補者たちも自らの改革を主張しており、自民党に代わる受け皿となりえるか、真価が問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院予算委員会で集中審議が行われ。年金制度改革の関連法案をめぐり、立憲民主党が基礎年金を底上げする措置が見送られ、不十分な内容だと批判したのに対し、石破首相は底上げ措置については議論を続けるとした上で年金改革にむけて必要な内容を盛り込んでいると理解を求めた。アメリカのトランプ政権の関税措置について、石破首相は関税ではなくいかに投資によってウィンウィンの関係[…続きを読む]

2025年5月19日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
政府与党は夏の参院選への影響をふまえ、基礎年金の底上げを見送る判断をした。野党側はこの判断について基礎年金に頼る割合が高い「就職氷河期世代を見捨てるものだ」と厳しく批判した。石破首相は「賛否両論があった結論を得るには多少の時間がかかる」と反論した。

2025年5月19日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国会では石破首相が出席しての集中審議が行われ、年金制度改革法案をめぐり、野党が厳しく追及している。年金法案から基礎年金の底上げ策が削除されたことについて、野党側が就職氷河期世代を見捨てたと追及したのに対し、石破首相は「そのようなことは私は一切言っていない」などといら立ちをあらわに反論した。法案は20日審議入りするが、難航は必至の情勢。

2025年5月19日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
都議選は6月13日に告示、6月22日に投開票。世論調査の都議選の投票先は自民党が18%、国民民主党が10%、都民ファーストの会と立憲民主党は7%、公明党は6%、れいわ新選組と共産党は4%。再生の道は2%。都議選への関心については、大いにあると多少は関心があるが合わせて74%。

2025年5月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
年金改革法案の柱の1つが「106万円の壁の撤廃」。法案では106万円の壁を3年以内に撤廃するとしている。106万円の壁の撤廃などで2035年には厚生年金に新たに約180万人が加入する見込みだという。一方で基礎年金の底上げは先送りされた。この先送りの背景には夏の参院選が関係しているという指摘もある。厚労省は基礎年金のマクロ経済スライドの早期終了や、基礎年金の底[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.