TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党代表・野田佳彦。政治とカネの問題について野田氏は「政治資金規正法の見直しは、企業団体献金の禁止からスタートするのが大事だ」と述べ、石破総理は「そこについてはいろんな議論がある。透明性がきちんと担保されるよう努力する」などと述べた。
裏金問題について野田氏は「脱税まがいのことをやった人たちに血税が支払われることは理解できない」と追及。石破総理は「不記載があった当該議員はきちんと正したと承知している。どんな脱税をしたか立件されたのか。議員が脱税したことが立件されたことは一件もない」などと回答。野田氏は「脱税と断定したのではなく疑いがあるという言い方をした」などとした。
野田氏は「元々の方針は未記載の人たちを全員公認する方針だったのではないか」と質問。石破総理は「全員を公認するとか誓約書をとるなどを申し上げたことは一度もない。そういう報道が一部にあることは承知している」などと回答。野田氏は「総理は金問題を新しい事実が出てこない限りは再調査しないと言い続けているが新しい事実は次々と出てきてる。安倍派の会計責任者に対する有罪判決が出た」と述べ、石破総理は「その事実については裁判の課程のおいて明らかになったのでそこにおいて事実が確定したと承知している」と回答。
野田氏は「新しい事実が出たら再調査すると言っている。再調査すべきではないか」と指摘。石破総理は「これから先再調査することを否定するものではない」などと述べた。野田氏は「党として再調査しないんだったら会期延長して予算委員会で証人喚問をさせてください」と述べ、石破総理は「予算委員会を開くかどうかは国会における議論においてお決めいただくことだと承知している。能登半島の方々の困窮の事態を一日も早く改善するために予備費を使って今回対応する」などと述べた。
野田氏は「予備費は効果の検証ができない。検証できないことを続けているのは財政民主主義に反する。被災地を見たら到底選挙なんかできないと思うはず」などと指摘。石破総理は「予備費は財政民主主義に反するものであればなぜ憲法に規定があるのか。必要性があるからこそ憲法に規定がある。財政民主主義に反するものとは思わないがどのように使われたかということについては注意をすべきと考える。被災地が決して蔑ろになることがないように選挙の執行に関しては万全を期してまいる」などと述べた。野田氏は「予備費の乱用は財政民主主義に反することをご理解ください。石破グループでも裏金問題で複数の議員が関わっていたという話があった。複数の議員の名前を明らかにしてください」と指摘、石破総理は「予備費の乱用にというのは厳に戒めたいと思っている。不正を働いたということではないが事務ミスであれなんであれ、そういうことが生じたことについては心からおわびを申し上げる。裏金化をして誰かが利益を得たということは一切ない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
参議院選挙についてのFNN世論調査。改選3議席以上の選挙区で参政党の候補の一部が抜け出し、与党側は当落線上の候補が増加している。自民党は比例での議席を減らす見通しで、獲得議席は30台にとどまる情勢、保守王国での議席維持などが焦点。公明党は3人以上の候補のほとんどが当落線上、改選議席の確保は難しそう。立憲民主党は30議席台が視野に入っている、選挙区候補のほぼ半[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えてい[…続きを読む]

2025年7月18日放送 0:30 - 1:26 TBS
news23(ニュース)
1議席を争う佐賀選挙区。立憲の新人と自民の現職が激しく競り合う展開。ことし5月、佐賀市の公演で江藤元農水相が失言。県外からの農家からも不評を買っている。12年前に33歳で初当選した山下候補は“最も厳しい戦い”と話す。激しく1票を競り合うのは立憲の新人・富永候補。18年ぶりの議席獲得を狙う。参政・下吹越候補は日本人の生活を豊かにしたいと訴えた。諸派・松尾氏も立[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
参議院選挙の大阪選挙区は定員4人。2019年も2022年も日本維新の会が2議席、自民・公明が1議席ずつを獲得した。今回は19人が立候補して激しい選挙戦を展開している。維新の佐々木理江候補(42)は大阪市議会議員を10年務め、2人の子どもを育てるママ。子どもたちが夢を持てる社会の実現を訴えている。同じく維新の岡崎太候補(57)も元大阪市議会議員。社会保険料を下[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
おととい行われた東京都議選の議席数は都民ファーストの会が6議席増の32議席で第1党になっている。自民党は8議席減の22議席。これまで8回連続で全員が当選をしていた公明党も4議席減の19議席。自民党・木原誠二選対委員長は敗因について「出口調査で『政治とカネの問題を重視した』という都民が相当程度いたことは重く受け止めなければいけない」と、去年発覚した都議会会派で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.