TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

今回の選挙結果を受けた各党の反応。自民党・石破首相は「非常に厳しいご審判をいただいているというふうに認識している。早急に例えば政治改革本部というものを直ちに起動させるということも合わせてやっていかなければならない」、立民・野田代表は「目標が達成できた。自公政権の存続を望んでいない不信任を出した政党、まあこういうところとは合意点を探せることは十分あり得ると思う」、維新・馬場代表は「自民党公明党の与党を信用するわけにはいかない。また立憲民主党や国民民主党は党内がまとまっていないと感じる。そういう状況でこの連立を組めば国が混乱するということは国民にとっても不幸だから、そういうところをサポートするということもできない」、国民・玉木代表は「手取りを増やす経済政策を愚直に12日間訴えてきて、それが一定の手応えあるいは届いたという感じを得ている」、公明・石井代表は「これから政治改革をしっかりリードしていきたいと思っている」、れいわ・山本代表は「一番は30年の不況」、共産・田村委員長は「野党共闘はやりようがなかった。私たちは裏金の問題、2000万円の問題、大きく訴えてこの怒りの世論を広げるという役割を大きく果たした」、参政・神谷代表は「小政党にしては非常に大きな改挙ではないかなと思っている」、保守・百田代表は「0だったのが一気に3になった。これは非常に大きな数字」、社民・福島党首は「自民党に対する批判票が立憲、国民に行き社民党にあまり来ていない課題をもっともっと見える化して頑張っていきたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
維新、国民民主が実現を目指す政策について見ていく。国民民主が目指しているのが103万円の壁の引き上げ。国民民主党は1995年以降の最低賃金をベースにして178万円まで引き上げるべきだと主張している。去年12月には自公と国民民主幹事長が178万円を目指して引き上げると合意したが、昨年末の税制改正大綱の中では物価上昇率をベースにして123万円ととどまっており反発[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(オープニング)
オープニング映像と出演者の挨拶。

2025年2月15日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
立憲民主党の修正案は予備費、基金から約3.8兆円の財源を捻出して「給食費の無償化」「ガソリン価格の引き上げ」などに振りむけるとしている。与党は高校の授業料無償化などを掲げる維新の会と連日協議している。就学支援金の与党案は、今年4月から公立高校で11万8800円、私立高校では11万8800円に加え、年収590万円未満の世帯の子の上限を39万6000円とする。維[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.