TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党・階猛氏の質疑。階猛氏は130万円の壁について、代表質問での総理の答弁を紹介。被扶養者認定を円滑化するとしている。夫の扶養に入る妻の収入が130万円をこえても、それが一時的なものと認められば扶養のままでいられるはずだが、実績を問い合わせても回答が返ってこないとのこと。本当に効果があるのかを問うた。石破氏は「取り組みを進めていくことで効果を実感してもらえるよう務めている」と答弁した。階猛氏は総理の答弁で被用者保険のさらなる適用拡大としている点について働き控えを促進するのではと話した。石橋は「年金部会で議論を行っている、結論がやがて出るもの」「準備期間を十分に取っていかねばならない」など答弁した。
立憲民主党・階猛氏の質疑。最低賃金が上がることで130万円の壁による働き控えが生じやすくなっていると指摘し、年収が130万円を上回り200万円に達するまでの間、徐々に金額を減らしながら給付金を支給することを提案した。福岡氏は階氏の提案について実務が煩雑になる、一部の保険料を公費で補填することになることなどを指摘した。石破氏も公費で負担することの公平性や財源について指摘した。階氏は案のポイントを紹介し、長い目で見れば厚生年金の加入者が増え健康保険の財政にも寄与するなど話した。石破氏は財源と公平性を念頭に議論していきたいとした。
立憲民主党・階猛氏の質疑。階氏は、事業主側は年収が高くなるとその段階で社会保険料負担が発生する、中小企業については正社員を増やした場合に発生する社会保険料の負担を半減する法案を提出している、前向きな議論をと話した。石破氏は今後議論したいと話した。階氏は、最低賃金を上げたいという総理に対しての後押しとなる提案だと思っている、総理主導で協議の場をと訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
今回の参議院選挙は248議席のうち125議席を巡り争われる。FNNが分析した序盤の情勢では自民・公明の両党が非改選の議席と合わせて全体の過半数を維持できる50議席の確保を巡って野党と激しい攻防を繰り広げている。参院選で勝敗の鍵を握るのは当選者が1人の1人区だが、FNNは全国32の1人区を対象に電話による世論調査を行った。自民党は石破総理大臣の地元の鳥取・島根[…続きを読む]

2025年7月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
20日の参議院選挙投開票に向け、各地で演説を行っている各党党首。焦点の1つの物価高対策を巡って野党側は消費税減税を打ち出している。消費税減税について野党各党でも規模や期間を巡って違っている。また、賃上げについても様々な主張が繰り広げられている。

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
佐藤千矢子氏・岩田夏弥氏とともに参院選の展望について伝えていく。248の定員のうち124議席を争い、欠員1議席をあわせて125議席が争われる。過半数を確保するためには自民党は50議席が必要となるが、与党は苦戦傾向にあるという。佐藤氏は与党の過半数割れとなった場合は石破総理の退陣や自公と他党の連立拡大で政権を維持する・野党による政権交代などの案があるという。J[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今週が山場となる内閣不信任案の扱いについて、きのうの「日曜報道THE PRIME」で与野党が議論を交わした。立憲民主党・重徳政調会長は「野田代表の専権事項」だとしたうえで慎重に判断する姿勢を示した。自民党・田村元厚労相は島内で出ている解散待望論について「浮かれている」と指摘した。

2025年6月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
日本テレビは読売新聞と共同で東京都内の有権者を対象に、東京都議会議員選挙の世論調査を行った。投票する候補者の政党別では、自民党が最も多い20%、次いで都民ファーストの会が10%だった。立憲民主党は前回から横ばいの7%、前回2位の国民民主党は3ポイント下げて7%だった。共産党と公明党はそれぞれ4%だった。去年の東京都知事選挙で2位だった石丸伸二氏が代表を務める[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.