TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

自民党は参院選での敗北を受けて先月28日、両院議員懇談会を開催、当初2時間の予定だったが、4時間半にわたっての開催に。議員の発言の8割が退陣要求についてだったという。きょう行われたのが両院議員総会。両院議員総会は懇談会と違い議案の決定権を持っている。焦点は石破総理の進退について。総会冒頭、石破総理は「私どもとして引き続きこの日本国に責任を持ってまいります。いろんなご意見を承りたい」と続投に理解を求めた。そして、今週月曜日には新たな火種も。4日に行われた衆院予算委で石破総理の企業・団体献金の扱いについての発言。立憲・野田佳彦代表とのやり取りの中で「党首同士で話をして各党に共有されるような努力をしていく」などコメント。岩田氏は「自民党内から大きな反発が広がっている」と指摘し、自民党関係者A氏の「企業団体献金のことも勝手に決めて、党内で誰も納得しないだろう。自民党がバラバラになってしまう」、自民党関係者Bの「党内での議論を飛び越えて野党と交渉するのは問題だ。石破総理にそこまでの全権委任はしていない」という発言を紹介。岩田氏は両院議員総会について「決議はできるが辞めさせることはできない。強制力はない」などコメント。今後のポイントを紹介。今月末をめどに自民党・参院選結果総括の報告書とりまとめがされる。総括の委員長をつとめるのが森山幹事長。ここについて岩田氏は「幹事長自身が委員長をつとめるため、その内容が果たしてフェアなものなのかと思ってみられる可能性はある。ただ、党内ではこれを森山さんがしっかりまとめると述べている。責任がどうまとめられるのか焦点」など指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の総裁選で問われる論点と課題を考える。総裁選は22日に告示。小林元経済安保相、高市前経済安保相など5人が立候補した。総裁選では国会議員票と全国約91万人の党員票で争われる。国会議員の投票は来月4日に行われ、1回目で過半数の票をとる候補者がいなければ上位2人で決戦投票を争う。自民党は現在衆参両院で少数与党となっており、結党以来初の事態に直面している。その[…続きを読む]

2025年9月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党総裁選が告示され、立候補した5人がnews every.に生出演して討論を行った。物価高対策の現金給付を行うか、消費税減税を検討するかなどについて意見が分かれた。CM中には和気あいあいとしたやりとりも見られた。解党的出直しで再生を誓う自民党。野党からのコメントを紹介。

2025年9月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(2025 自民総裁選)
総裁選の争点の一つは野党との連携のあり方。林氏は政策ごとの協力を重視。茂木氏・高市氏・小泉氏は連立の枠組み拡大を目指す。小林氏は両方を同時並行で進める。連立政権に加わる可能性などについて野党側のコメントを紹介。

2025年9月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党総裁選が告示され、5人が立候補した。小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏が立会演説会で決意を述べた。少数与党となる中、来月4日の投開票に向けて野党との連携や物価高対策など本格的な論戦がスタートした。野党からのコメントを紹介。

2025年9月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.討論
自民党が先の参院選で掲げた現金給付について。林氏は行うべきとして「野党で現金給付を掲げている方とも協議しながら短期の政策として行い、そこからユニバーサルクレジットに繋げていきたい」などと話した。給付に反対の小泉氏は「選挙でNOを突きつけられ野党からも反対が多い給付より、優先すべきは暫定税率廃止と所得税の基礎控除等の引き上げ」などと話した。高市氏は「暫定税率の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.