TVでた蔵トップ>> キーワード

「立法院」 のテレビ露出情報

時期台湾総統の民進党・頼清徳氏は現状維持を掲げる一方で過去に台湾独立の必要性を訴えていて、武力も手段の一つとして台湾統一を悲願とする中国の習近平政権とは反発し合う可能性がある。中国では2005年に台湾独立について重大な事案が発生した場合に武力介入も行える反国家分裂法が制定されていて、今後台湾周辺での軍事的緊張がより高まる可能性が指摘されている。小野寺元防衛大臣は「今回の選挙結果などから頼氏は国内で圧倒的な支持を得ているわけではないので、台湾の民意は現状維持を求める声が多いため即座に独立に向けた動きになるとは考えにくい」、「今後は経済安全保障の観点から脱中国を目指していくとは思う」など話した。柯隆さんは「今回の選挙はアメリカ・中国の代理選挙の側面が強く、アメリカが支持する民進党が勝利してもアメリカが台湾危機を望んでいないため独立に向けた動きが起こることは考えにくい」など話した。中国は台湾への経済制裁として今月1日から関税優遇措置を停止するなどしていて、脱中国を目指した経済モデルを構築する事が急務となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
台湾の頼清徳総統は就任から1カ月になるのを前に会見し「中国に隷属しない」などと改めて強調した。また「中国が様々な手段で圧力を強めている」とし、アメリカ政府が台湾に無人機など武器売却を決めたことに謝意を示したうえで防衛力を高める姿勢を強調した。台湾民意基金会世論調査によると頼清徳総統の支持率は48.2%で1か月で約10ポイント低下している。与野党の対立で議会の[…続きを読む]

2024年6月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
台湾では、野党が多数を占める議会「立法院」の権限を拡大するための法案が可決された。少数与党の頼清徳総統は就任早々、中国による軍事演習などの圧力だけでなく台湾内部でも野党から強い揺さぶりを受けた形。可決された法案のポイントの1つが、立法院で総統による報告と答弁を定例化すること。総統の強い権限に対するチェック機能を働かせるのが目的とされるが、野党が多数を占める中[…続きを読む]

2024年5月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
台湾で野党が多数を占める議会・立法院の権限を拡大するための法案が可決された。少数与党の頼清徳総統は就任早々、野党からの強い揺さぶりを受けている。立法院では、野党の国民党と民衆党の主導で「立法院職権行使法」や「刑法」の改正案が審議されていた。頼清徳総統は中国による軍事演習の圧力に加え、野党からも強い揺さぶりを受けている。

2024年5月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国と距離を置く民進党の頼清徳氏が、新しい台湾総統に就任した。台北では10年前、3期連続の民進党政権につながる政治運動が起きていた。2014年に行われたひまわり学生運動は、中国に融和的な当時の国民党政権が中国との経済関係を深める為に結ぼうとした協定に学生たちが反発したもので、23日間に渡り国会に総統する立法院を占拠した。国民党は協定手続きの停止に追い込まれ、[…続きを読む]

2024年5月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
20日、中国と距離置く民進党の頼清徳氏が新しい総統に就任した。台北では10年前、3期連続の民進党政権につながる政治運動が起きていた。2014年に行われたひまわり学生運動は、中国に融和的な当時の国民党政権が中国との経済関係を深める為に結ぼうとした協定に学生たちが反発したもので、23日間に渡り国会に総統する立法院を占拠した。国民党は協定手続きの停止に追い込まれ、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.