TVでた蔵トップ>> キーワード

「第1次世界大戦」 のテレビ露出情報

先月、参加者全員が片手で演奏するピアノコンサートが開催された。「左手のピアニスト」として活動する早坂眞子さんを取材。東京音楽大学大学院で学ぶ早坂さんは、幼稚園からピアノを始め数々の賞を受賞してきたが、高校2年生のとき右手の局所性ジストニアと診断された。日常生活に支障はないが、ピアノを弾くときだけうまく指を動かせないという。そんなときに出会ったのが片手のピアノ。早坂さんは同じく局所性ジストニアを患った東京音楽大学講師・智内威雄さんから教わっている。片手のピアノ曲は音数が少ないわずかな表現の変化で印象が変わる特徴がある。また、伴奏とメロディの両方を片手でこなすため足元にあるペダルが重要だという。約300年前から存在していたという片手ピアノ曲。第1次世界大戦のころには戦地で片手を失ったピアニストのために当時の作曲家によって多くの曲が生み出された。そんな片手のピアノとの出会い早坂さんに今までなかった「ピアノをひいているだけで喜びを感じている人とかに出会って。音楽ってこういう楽しみ方もできるんだと気づいた」などの思いが生まれたという。それから、早坂さんは自主公演を行ったり、片手のピアニストのためのコンサート運営に携わるなど、片手のピアノを広める活動を行ってきた。早坂さんが携わるコンサートに希望を見出したという中島雅斗さんは、中学2年生のとき脳梗塞を発症。退院後に片手のピアノと出会い、4歳から続けていたピアノを新たな形で弾けるようになった。「ワンハンドピアノフェスタ! in 東京」の様子を紹介。
早坂さんが携わるコンサートに希望を見出したという中島雅斗さんは、中学2年生のとき脳梗塞を発症。当初は生死の境を彷徨った。意識がもどってからも懸命なリハビリを続け、予定よりも早く退院することが出来た。そんなときに出会ったのが片手のピアノと出会い、4歳から続けていたピアノを新たな形でふたたび弾けるようになった。この日は翌週に迫るコンサートに向けて練習。片手ピアノのコンサートは中島さんにとって特別な場所だという。「ワンハンドピアノフェスタ! in 東京」の様子を紹介。
早坂さんは司会と演奏の二役で参加。参加者の中には中島さんの姿も。片手のピアニストたちがお互いの演奏を聴き合いつながる場所になってほしいという思いで開かれているこのコンサート。中島さんはブルーメンフェルト「左手のための練習曲Op.36」を演奏。そして早坂さんは「ある1日の終わりに」を演奏。早坂さんは「本当に片手の音楽が人生を広げてくれた。みなさん暗い感じじゃなく笑顔で演奏しているのでその姿を多くの人に知ってもらうことは灯台のような意義があると思う」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月6日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト映像の世紀バタフライエフェクト
奇妙な果実とは木に吊るされた黒人の死体のことで、アメリカのタイム誌は、1939年に発表された奇妙な果実を20世紀最高の歌に上げた。歌ったのはビリー・ホリデイ。アメリカに激しい人種差別が吹き荒れるたびに奇妙な果実がカバーされ、時代を超えて歌われつづけた。21世紀、役割を追えたように見たこの歌は未知のウイルスが分断した世界でまたも蘇った。1919年、第一次世界大[…続きを読む]

2025年2月16日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!カラフルDAYS
病気で突然、左手が思うように動かせなくなった23歳のピアニストの挑戦に密着した。小学生にピアノのレッスンをする押川憧子さん23歳。プロのピアニストを目指すさなか、突如、左手が思うように動かなくなった。両手での演奏は難しい。だからこそ押川さんは「左手のピアノ国際コンクール」への挑戦を決めた。7年前、初めて世界大会で開催され、ことしで3回目。出場者は全員、片方の[…続きを読む]

2025年2月8日放送 15:05 - 16:19 NHK総合
カラーでよみがえる映像の世紀(映像の世紀)
今世紀始め、オーストリア=ハンガリー帝国を治めたハプスブルク家では第一次世界大戦のきっかけとなる出来事が起こった。第一次世界大戦前夜のオーストリア=ハンガリー帝国は欧州の中心部を支配する巨大な多民族国家であり、フランツ・ヨゼフ1世の下に統一されていた。当時の欧州列強は地球の5分の4を植民地としており、その植民地獲得競争に伴う軍備拡張と外交戦争が続いていた。大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.