TVでた蔵トップ>> キーワード

「第五福竜丸」 のテレビ露出情報

日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)は、核兵器廃絶を願う被爆者の声を、唯一の戦争被爆国日本から、68年にわたって世界に発信してきた。日本被団協が結成されたのは、広島と長崎に原爆が投下されてから11年後の1956年。その2年前には、太平洋のビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で、日本の漁船・第五福竜丸の乗組員が被爆し、国内で原水爆禁止運動が高まりを見せていた。結成の宣言で「人類は私たちの犠牲と苦難をまた再び繰り返してはならない」と核兵器廃絶を訴えた。しかし東西冷戦で、米国と旧ソビエトを中心とした核開発競争は激しさを増していく。そうした中、国連の軍縮特別総会で演壇に立ったのが、14歳のときに長崎で被爆し、日本被団協代表委員を務めた山口仙二さんだった。その後も日本被団協は、国連や世界各地で原爆の写真展を開くなど、地道な活動を続け、「ヒバクシャ」は世界に通じることばになった。冷戦が終結したあとも、各国は核兵器の保有を続け、核実験が行われるたびに日本被団協は抗議してきた。
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)は、歴史的な訪問にも立ち会った。2016年、米国・オバマ元大統領が、現職の大統領として初めて、被爆地、広島を訪れ、坪井直代表委員が直接ことばを交わした。核兵器廃絶に向けた国際的な取り組みにも関わり、2017年に採択された核兵器禁止条約の交渉会議では、約300万人分の署名を集めて目録を提出し、条約の採択を後押しした。条約の前文には「被爆者が受けた容認し難い苦しみに留意する。被爆者が行っている努力を認識する」として、被爆者に寄り添うことばが盛り込まれた。その後も、すべての国が核兵器禁止条約に参加することを求める「ヒバクシャ国際署名」を続け、最終的に1370万人分余の署名を国連に提出した。
ただ世界では、核による脅威が依然として続いている。ウクライナ侵攻を続けるロシアは、去年、米国との核軍縮条約、新STARTの履行を一時的に停止すると一方的に表明し、ウクライナ情勢を巡って、核の威嚇を繰り返している。核ミサイル開発を加速させる北朝鮮・キムジョンウン総書記は、今月行った演説の中で「わが国に武力行使を企てるなら、核兵器の使用も排除しない」と述べている。オスロ国際平和研究所・ヘンリクウダル所長のコメント「日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)へのノーベル平和賞は、核使用の脅威が驚くほど高まっている重要な時期に授与される。私たちが無視できないメッセージだ」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月29日放送 9:54 - 16:30 TBS
報道の日テレビ報道70年 8つの禁断ニュース
1953年、ニューヨーク国連本部での米国・アイゼンハワー大統領(当時)の演説から始まった。米ソ冷戦の只中に呼びかけられた原子力の平和利用。真の狙いはソ連を牽制し核開発で優位に立つことだったとアメリカン大学歴史学・ピーターカズニック教授は分析した。1954年3月、太平洋のビキニ環礁で水爆実験を行った米国。第五福竜丸の乗組員23人が被ばくした(のちに1人が死亡)[…続きを読む]

2024年12月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
被爆者を描いたアイスランドの映画「TOUCH/タッチ」が、2025年1月24日(金)に日本でも公開される予定。アイスランド人の主人公・クリストファーが、50年前に恋に落ち、突然姿を消した日本人女性・ミコ(Koki,)を探して旅をする。ミコが「被爆者」であることを告白するシーンもある。コルマウクル監督は「若者が広島、長崎の歴史を十分に認識していないと感じている[…続きを読む]

2024年12月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ノーベル平和賞授賞式が行われるのを前に日本被団協の結成当時を知る97歳の被爆者・阿部静子さんににインタビューをした。阿部静子さんは結婚して間もない18歳のとき広島で被爆。原爆の熱戦で顔や右半身に大やけどを負った。当時広島の被爆者は原爆の放射線による障害や差別、貧困に苦しみながらひっそりと生きていた。流れが変わったのは被爆から10年後の1954年米国の水爆実験[…続きを読む]

2024年12月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
あすノーベル平和賞授賞式が行われるのを前に日本被団協の結成当時を知る97歳の被爆者・阿部静子さんににインタビューをした。阿部静子さんは結婚して間もない18歳のとき広島で被爆。原爆の熱戦で顔や右半身に大やけどを負った。当時広島の被爆者は原爆の放射線による障害や差別、貧困に苦しみながらひっそりと生きていた。流れが変わったのは被爆から10年後の1954年米国の水爆[…続きを読む]

2024年10月26日放送 12:40 - 12:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
1958年7月12日第4の被曝があった。アメリカが核実験を繰り返していた太平洋の危険区域のそばを通った海上保安庁の測量船と巡視船に乗っていた乗組員が放射線をあびた。放射線をあびた永野さんは被曝から1年後急性骨髄性白血病で亡くなった。永野さんの妻は国の役人から口止めされたことを覚えている。被爆した1958年は日米安全保障条約改定交渉が行われていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.