TVでた蔵トップ>> キーワード

「筑波大学」 のテレビ露出情報

今回は、最近ものすごい勢いで進化中の「人工冬眠」についてお送りする。日本がその技術開発をリードしている。人工冬眠の技術が確立されれば、人生や社会のあり方が一変すると考えられている。
2005年、都内で小児科医・砂川玄志郎さんは、冬眠するキツネザルについて書かれた論文を読み、人間と同じ霊長類のサルが冬眠できるなら人間にも応用できるはずだと考えた。砂川さんは大学院に入り直し、冬眠の研究を始めたが、そこにはいくつかの壁があった。リスやコウモリなど冬眠動物の入手や飼育が困難であること、冬眠中の様子を調べられるのは1年に1度であることなど。そこで砂川さんはマウスに注目した。マウスは冬眠しないが、絶食など条件がそろうと低代謝になり冬眠と似た状態になる。しかしそれを調べても冬眠の謎の解明には至らなかった。頭を抱える砂川さんのもとに、筑波大学教授の櫻井武さんから連絡が入った。それは、マウスの視床下部にある特定の神経群を薬剤で興奮させたらマウスが動かなくなったというもの。そのときのマウスの体温は通常の37度前後から20度台に低下していたのだという。そして、それから数日経つと、体温がもとに戻り再び元気に動き出したという。砂川さんと櫻井教授は共同研究をスタートさせた。詳しく調べてみると、マウスは体温だけではなく代謝も落ちていて、本当の冬眠に近い状態であることが判明した。2020年、2人は「冬眠しないマウスを冬眠に似た状態に誘導することに成功した」との論文を発表した。興奮させたマウスの神経群は「Qニューロン」と命名した。この技術は人間にも応用できるのではないかと期待が高まっている。2022年、理研と京大の研究チームが心臓血管手術時の効果について発表した。それは、心臓血管手術の際、冬眠させたマウスは手術の過程での臓器への負担が軽減したというもの。また、冬眠は低体温&低代謝であることが通常だが、最近は通常体温での冬眠の可能性も見えてきている。通常体温のまま冬眠できれば、手術のために冬眠技術を使用した際、腎臓への負担を軽減できる可能性がある。また、宇宙開発への応用もある。2022年、欧州宇宙機関は、冬眠が宇宙旅行のコストを節約し、宇宙船を3分の1に縮小する可能性があると発表した。宇宙飛行士の冬眠は大幅なコストダウンにつながる。しかし、人間への応用には、安全性、実効性などまだいくつかの課題がある。砂川さんは、2040年までに数時間~数日の短時間冬眠が実現し、2060年には年単位の長期間冬眠が実現し、2080年には人工冬眠が当たり前の世の中になっている、と予想している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 1:50 - 2:40 NHK総合
天皇杯JFA第104回全日本サッカー選手権「2回戦ダイジェスト」(オープニング)
第104回天皇杯でアンバサダーを務める三笘が、母校・筑波大学の小井土正亮監督と対談。入学当初は「うまいけど物足りない」という印象を抱いていたそう。当時J1のチームとの対戦などで、自身の「プロでは通用しない部分」を理解できたという。

2024年6月24日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
人生が変わる1分間の深イイ話有名人の家族は幸せか?
卓球の平野美宇選手の母・平野真理子さん。娘を応援に行く家族の旅費などは全て自費なんだそう。この日は家族みんなで集まり、パリの観光プランなど立てていた。普段から節約を欠かさない母。中学時代は卓球部に所属し、元教師でもある。退職後も教える喜びが忘れられず、今も子供に卓球を教える活動を続けている。パラ卓球の世界ランカーなど強豪も。
卓球の平野美宇選手の母・平野真[…続きを読む]

2024年6月24日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代“誤診”される認知症 適切な治療を受けるには
認知症とは、何らかの疾患によって生活に影響が出るほど認知機能が低下した状態のことをいう。認知症の原因疾患で最も多いのがアルツハイマー病。アルツハイマー秒の治療薬が登場して効果が期待されているが、最近の研究で臨床で診断された人の約4割が誤診と考えられたと報告された。
45歳の長井淳さんは30代前半に物忘れに悩むようになった。この頃、長井さんは親戚が営むカフェ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュースのその後を追セキ 追っかけTIME,
エスカレーター、片側を空ける習慣いつから?1987年の映像では歩かずに二列に並んで乗っていた。バブルで乗り方に変化。経済を優先する風潮から急ぐビジネスマンのために鉄道各社が片側空けを推奨した時代も。その後、転倒しケガをする人が続出。事故防止のため現在は立ち止まることが推奨されていが、エスカレーター事故が2年間で1550件という調査結果も。相次ぐ事故を受け3年[…続きを読む]

2024年6月15日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(オープニング)
今回の舞台となる茨城県つくば市は、人工衛星やロケットエンジンなど貴重な展示物が楽しめるJAXA筑波宇宙センターや筑波大学があるなど日本屈指の研究学園都市として知られる一方、筑波山をはじめ温泉なども楽しめる人気観光地となっている。今回のゲストはユースケ・サンタマリア。
一行はまずケーブルカー乗り場へ。筑波山を御神体と仰ぐ筑波山神社。随神門に鎮座する倭建命と豊[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.