イランの首都テヘランで撮影された映像を紹介。24日にイスラエルと停戦で合意したイラン。街ではネオンが輝き、多くの人が行き交っているが、停戦はいつまで守られるのか。8日前にイランから避難した女性(福岡・糸島市)を取材。イラン人の夫と結婚し、現地の大学で日本語講師をしているが、現地の日本大使館からの呼びかけもあり、帰国を決断。イラン人の夫は日本へのビザがないため、現地に残るしかなかった。今は実家に身を寄せ、夫とはSNSで連絡を取っている。
22日、イスラエルの後ろ盾となっていたアメリカがイラン核施設を攻撃。その後、トランプ大統領はイランとイスラエルが停戦合意したとSNSに投稿したが、日本時間のきのう未明、イランがウラン濃縮活動を継続した場合は再び軍事行動に出ることを検討する考えを示した。
イラン国内の今。日本時間のきのう、イランの首都テヘランではイスラエルによる攻撃で死亡した軍の司令官や核技術者らの葬儀が行われた。イラン側の死者は1000人以上(在米人権団体による)。イスラエルやアメリカへの批判の声も上がっていた。テヘランでイラン人の夫と娘2人と暮らす女性に話を聞く。夫を残しておけないとイランにとどまったという。街には日常が戻り始めた。停戦後のテヘランの映像を入手。
22日、イスラエルの後ろ盾となっていたアメリカがイラン核施設を攻撃。その後、トランプ大統領はイランとイスラエルが停戦合意したとSNSに投稿したが、日本時間のきのう未明、イランがウラン濃縮活動を継続した場合は再び軍事行動に出ることを検討する考えを示した。
イラン国内の今。日本時間のきのう、イランの首都テヘランではイスラエルによる攻撃で死亡した軍の司令官や核技術者らの葬儀が行われた。イラン側の死者は1000人以上(在米人権団体による)。イスラエルやアメリカへの批判の声も上がっていた。テヘランでイラン人の夫と娘2人と暮らす女性に話を聞く。夫を残しておけないとイランにとどまったという。街には日常が戻り始めた。停戦後のテヘランの映像を入手。