TVでた蔵トップ>> キーワード

「紅ほっぺ」 のテレビ露出情報

南野陽子さんと水野真紀さんがわざわざ出かけてでも食べたい全国おいしい旅。東京駅から特急踊り子に乗って約2時間で静岡・伊豆市へ。修善寺温泉街の「蕎麦と地魚 博重」で「天ぷら盛り合わせ(2280円)」、わさびの名産地・天城の生わさびでいただく「特製 二八せいろ蕎麦(1650円)」をいただいた。その後、修善寺温泉街で食べ歩きをすることに。「修善寺プリン工房」は、県産のお米で育った鶏の卵「鶏愛卵土」を使うプリンの専門店。HPから注文でき、全国配送してくれると紹介された。スタジオでは「伊豆いちごプリン(500円)」を鈴木さんが、「修善寺プリン 抹茶(450円)」を南原さんが試食した。そして2人が見つけたのは、バス停に隣接する「バウムクーヘン専門店 MatoKa」。バスの待ち時間の休憩スポットで、バウムクーヘンを注文して隣のスペースでいただくことができる。「ホールバウムクーヘン ソフト(1300円)」と「ホールバウムクーヘン ハード(1600円)」を試食した。生地の配合や焼き方が異なるそうで、南野さんは「どっちもおいしい」などとコメントした。南野さんは「抹茶と小倉のバウム(500円)」を、水野さんは「ベリーベリーバウム(500円)」をお買い上げ。水野さんは「アイスケーキ感覚」「おいしくないはずがない」などとコメントした。スタジオに「カットバウムクーヘン 雪竹(500円)」が村上さんに用意され、「抹茶の苦みが効いてすごい美味しい」などとコメント。続いては、修善寺温泉街から車で10分の修善寺駅の近くへ。マルシェなどを開催している「うらら修善寺」が紹介された。その中にあるのが、「修善寺生ぎょうざ」と「ハレの日おむすび」というお店。お米は静岡県産「きぬむすめ」の一等米「するがの極」で、日本穀物検定協会の食味ランキングで最高評価を得たお米だという。それぞれ「修善寺焼ぎょうざ8個入り(500円)」、「伊豆原木しいたけ(260円)」、「ツナ(220円)」を割り勘で購入した。このお店は伊豆箱根鉄道の電車撮影スポットなのだそう。修善寺餃子は冷凍とHPからお取り寄せ可能とのこと。続いて、伊豆市を南下している途中に静岡出身のスタッフ土屋さんから「しらすチップス(522円)」が紹介された。土屋さんによると、チャーハンにかけるのもいいとのこと。続いて「CHAKI CHAKI」へ。期間限定の「かき氷 いちご杏仁(1350円)」が紹介された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
静岡県内で今シーズン初じめてイチゴが出荷された。紅ほっぺ約400パックが出荷された。長野県朝日村では地元のJAが企画したさつまいもの収穫体験が行われた。子どもたちが紅はるかを収穫した。鹿児島県出水市の高原ではコスモスが見頃になっている。鹿児島の最高気温は31.8℃で、真夏日日数114日目となった。一方、東京都心は今季一番の肌寒さとなった。

2025年10月11日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?予約が取れない10分ティーチャー
「RICO DOLCE」の「和栗ミルクレープ苺」。贅沢な層が丁寧に作られた一品、完熟の紅ほっぺだけを使用してじっくり濃縮させた苺ソースとのこと。

2025年9月7日放送 14:00 - 16:00 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅(バス乗り継ぎのプロ!太川陽介から逃げ切れ!in夏の群馬・高崎)
菅田愛貴は、6番の山名八幡宮、5番のハンバーグ店と練習を狙う。一方糸井は、乗馬クラブから17番のダンクバンズファームへ徒歩移動継続中。鬼・太川の次なるターゲットは、糸井。糸井の元へ歩いて向かう太川だが3km以上あると気づき、バス停で時刻表を見ると約40分後で歩いて向かうことに。糸井はチェックポイントまで約500mほど。ミッションをクリアするとGPSで鬼の居場[…続きを読む]

2025年7月5日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
バス乗り継ぎのプロ!太川陽介から逃げ切れるか(バス乗り継ぎのプロ!太川陽介から逃げ切れ!in夏の群馬・高崎)
菅田愛貴は、6番の山名八幡宮、5番のハンバーグ店と練習を狙う。一方糸井は、乗馬クラブから17番のダンクバンズファームへ徒歩移動継続中。鬼・太川の次なるターゲットは、糸井。糸井の元へ歩いて向かう太川だが3km以上あると気づき、バス停で時刻表を見ると約40分後で歩いて向かうことに。糸井はチェックポイントまで約500mほど。ミッションをクリアするとGPSで鬼の居場[…続きを読む]

2025年6月4日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!南野&水野全国おいしい旅in修善寺
絶景カフェがあるのは「吉奈温泉」という温泉地の近くなのだが、実は徳川家とゆかりのある温泉。かつて徳川家康の側室が吉奈温泉に入ったことで家康との子どもを授かり、以来「子宝の湯」と呼ばれるようになった。「東府やResort&Spa-Izu」では贅沢に子宝の湯を貸し切りできる日帰りプランもある。1年前に吉奈川沿いにオープンした絶景カフェ「CHAKI CHAKI」。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.