TVでた蔵トップ>> キーワード

「OECD(経済協力開発機構)」 のテレビ露出情報

外資系の日本法人で社長を務める千田真弓さんは、理系出身。若い女性に自分たちに続いてほしいと動き始めている。千田さんは、米国のヘルスケア大手・アボットメディカルジャパンの日本法人の1つで去年から社長を務めている。都内の女子校で、理系のコースで学ぶ中学生や高校生を対象に講演を行った。薬学部出身で薬剤師の資格を持つ千田さんは、自身のキャリアを振り返り、ビジネスの現場には理系で学んだスキルや経験を生かす場がたくさんあると伝えた。千田さんは別の外資系の製薬会社で営業部長などを務め、3年前、医療機器を国内で販売する今の会社に転職した。リーダーシップなどが評価され、去年1月に社長に就任。女性がこの日本法人でトップを務めるのは初めて。千田さんが会社の成長に欠かせないと考えているのが、多様な人材の活躍。今はまだ少ない理系出身の女性を増やしたいとしている。ただ、日本では理系分野を専攻する女性そのものが少ないのが現状。OECD(経済協力開発機構)の調査では、おととし大学などに入学した女性のうち、科学や工学などの理工系分野に進んだ人は僅か7%。千田さんは多様性が新たなイノベーションの創出にもつながると期待している。理系の女性を増やそうという動きは教育界でも広がっていて、各地の大学では入学試験に女子枠を設け始めている。都内にある公益財団法人によると、来年春の入試では全国で62の大学が導入するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
きょうからスイスでプラスチック汚染を止める条約をつくるための会議が行われる。世界の年間プラスチック生産量は1950年に200万トンだったものが、2019年には4億6000万トンに増加した。環境への流出も急増し年2200万トンになった。世界経済フォーラムは、2050年には海のプラごみが魚の総重量を超えると指摘している。プラスチックは自然分解せずマイクロプラスチ[…続きを読む]

2025年7月27日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル政界“大変動” 進退は?関税交渉は?石破首相に真相を問う
合意した日米関税交渉について解説。合意直後、マーケットは好意的に反応したが、不確定要素が多く今後景気が悪化するリスクも。今後懸念されるのは輸入物価上昇による全体的な物価高。合意文書がないことについて赤澤大臣は「スピードを重視した」としているが、内容が曖昧であることなどを問題視する見方も。日本政府は、関税引き下げに必要な大統領令に署名するよう働きかけていく方針[…続きを読む]

2025年7月25日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
アメリカを訪問中の小池知事がグテーレス事務総長との会談で、東京に国連の一部機能を誘致したいと提案した。国連はトランプ政権の圧力を受ける中で大幅なコスト削減を目指していて、UNFPAの一部は既にナイロビに移転を始めている。

2025年7月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
アメリカを訪問中の小池知事がグテーレス事務総長との会談で、東京に国連の一部機能を誘致したいと提案した。国連はトランプ政権の圧力を受ける中で大幅なコスト削減を目指していて、UNFPAの一部は既にナイロビに移転を始めている。

2025年7月25日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京都の小池知事は24日、国連のグテーレス事務総長との会談で東京に国連の一部機能を誘致したいと提案し、東京の安全性や円安による物価の相対的な低さなど生活面のプラスをアピールした。グテーレス事務総長は世界各国から協力の申し出があると答えたという。小池知事は6月の都議会で国連安保理、WHO、OECDの機能を東京に移し、国際的なイニシアチブを握るくらいの外交的ゲー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.