TVでた蔵トップ>> キーワード

「OECD」 のテレビ露出情報

スタジオトーク。阿川佐和子は財務省は増税すると出世できるが減税すると出世できないというのは本当かと質問した。森信茂樹はそれは都市伝説、自分は消費税が3%から5%になったときの担当課長、さらにたばこ税や焼酎・発泡酒の酒税なども増税した、しかし出世しなかった、などと話した。阿川佐和子は、最高税収となっている状況にも関わらず石破首相は財政はカツカツで減税できる状況にないなどと話していることについてどう思うかと質問した。森信茂樹は、減税は低中所得者層など必要なところにはした方がいい、一方で高所得者には増やしたほうがいい、それをパッケージで取り組むのが政治だと思う、などと話した。石戸諭は現役世代が直面している税負担の不公平感について話し、それについて答えてくれないと税金や社会保険料を払う気になれない、などと話した。これについて森信茂樹は、税金だけでは日本経済を底上げできない、企業努力・金融政策など総合的に考えるべき、などと話した。岸博幸は、よく財務省は緊縮財政と言われるが現実は間違っている、日本の人口がピークだった2008年度の予算は約90億円で2025年の予算は約115兆円と30%ほど増加している、財務省が減税をしようと思ったら政府の無駄な予算をどんどん切っていくことが必要、などと話した。森信茂樹は、財務省は政治のプロセスに足を踏み込みすぎている、政治が決まらないから踏み込んでいってしまう、などと同調した。菊川怜はフラットな目線で見るためにAIに答えを出してもらってから議論するのはどうかと提案した。岸博幸は、ガソリン暫定税率の廃止に関して石破総理が代替の財源が必要などと国会で話していたことについて、代替の財源がないと廃止できないなんていうことはないなどと怒りをあらわにした。東国原英夫はガソリン代について日本はOECD加盟国で安い方から2番目だと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本の平均睡眠時間は7時間22分でOECD33か国中最下位となっている。不眠の悩みを抱えている人も増えている。妊娠をきっかけに不眠症状が始まり睡眠時間が4時間ほどに減った女性はどの診療科に相談したらいいかなどがわからず症状を我慢する期間が続いたという。その後心療内科で薬を処方してもらい体調が回復したという。日本睡眠学会がきょう厚生労働省に提出した要望書では医[…続きを読む]

2025年4月29日放送 23:59 - 0:59 日本テレビ
上田と女がDEEPに吠える夜/機動戦士Gundam GQuuuuuuX上田と女がDEEPに吠える夜
今回のテーマは「睡眠の悩み」。生活リズムが変わる春に増加する睡眠に関する悩み。日本人の平均睡眠時間は世界に比べるとかなり短い。寝付けない理由は人によって様々。街からは「脚が冷たくて眠れない」「悪夢を見る」「年をとっていびきをかくようになった」などの声が。

2025年4月29日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
十分な睡眠が取れず不眠などに悩む人が増えているとして、日本睡眠学会は医療機関が掲げる診療科の名前に、新たに「睡眠障害」を加えるよう国に要望する方針を固めたことが分かった。「睡眠障害内科」など、ほかの診療科名と組み合わせて掲げることを想定しているという。

2025年4月26日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今はどっち?2択に挑戦
GDPでは日本はドイツに抜かれ、早ければ今年にはインドにも抜かれる可能性がある。さらに一人当たりの名目GDPでは韓国に逆転されている。2択問題「今、日本経済にとって良いのはどっち?A:円安、B:円高」。

2025年4月22日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
4月から東京都庁が週休3日制を導入。またファーストリテイリング、佐川急便などでも週休3日制を導入していて生産性の向上やプライベートな時間の増加が期待されている。成田氏は日本人は昔はよく働く国民だと言われていたが今はそうじゃなくなっていると話す。日本人の年間平均労働時間は34カ国中22位。また祝日は年間16日ありG7で最も多い。労働基準法では1日8時間、1週間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.