TVでた蔵トップ>> キーワード

「経済同友会」 のテレビ露出情報

今日新紙幣が発行された。埼玉・深谷市は渋沢栄一の出身地。地元の偉人が1万円札の顔になったことを盛大に祝った。およそ20年ぶりの紙幣の刷新。きょう1日で、1兆6000億円分の紙幣が引き渡された。銀行では新紙幣を手に入れようと両替機に長蛇の列ができ、待ち時間は1時間にもなった。近代日本経済の父と称される渋沢栄一。渋沢栄一が創立した東京商工会議所では、きょうから記念展示会を実施。ユニクロと提携してTシャツまで製作した。
日経平均株価は4営業日続伸となった。前回紙幣のデザインが変わった20年前に1万円台だった株価はリーマンショックで落ち込んだものの、その後上昇して現在は4万円台になっている。この20年で株価は上がった一方、デフレからの完全脱却には今も至っていない。経済同友会代表幹事・サントリーホールディングス・新浪剛史社長は「特に渋沢栄一を選んだことに意味がある」、アシックス・廣田康人会長は「新しい紙幣を求めて並んでいるのは一つの刺激になる」、マネーフォワード・辻庸介社長は「貯蓄から投資へ動き出しているのですごくいいタイミング」、日本たばこ産業・岩井睦雄会長は「景気は気分なので気が良くなってくるといい」、日本マクドナルドホールディングス・日色保社長は「デフレが続いていたのでこれから本当に賃金も上がって成長につながっていく循環ができればいい」とコメント。
福澤諭吉時代に続いたデフレ。渋沢栄一時代は、抜け出すことができるのだろうか。野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英氏は自動販売機やATMの入れ替えなどで1兆6300億円ほどの経済効果があると試算。その一方、自宅にある旧紙幣をタンス預金から引き出し、消費を拡大させる人は少ないと予想する。きょう1ドル162円に迫り、新紙幣になっても日本円の価値は低下が続いている。岸田総理は「賃金上昇が継続的に物価上昇を上回っていくことが重要」、野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英さんは「1年間のGDPを0.27%押し上げる効果がある。比較的大きい」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
引っ越しシーズン目前に昨日、国交省が引っ越し時期の分散を呼びかけた。街の人達にこの事について話を聞くと賛否両論の意見が聞かれた。引越し料金は増加傾向にある。ドライバー不足が懸念されている。都内にある引越し業者では引っ越し希望のお客さんが殺到しているが、来月のスケジュールは埋まっているという。2024年問題等があり、値上げせざるをえない状況だという。引っ越し時[…続きを読む]

2025年1月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ次期大統領の大統領就任を目前に、いま米国である動きが出ている。多様性、公平性、包摂性、それぞれの頭文字を取って「DEI」と呼ばれる理念。幅広い人材の登用などを進めるため、掲げられてきたが、これを見直そうという動きが大手企業で相次いでいる。退任を前にした米国・バイデン大統領は国民向けに最後の演説を行い「米国では極端な富や影響力を持つ人々による少数独裁体[…続きを読む]

2025年1月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
京都市が最大1万円まで引き上げるとした宿泊税。米国では10%前後を徴収する州もある。1万円まで引き上げるのは高級ホテルが対象だが、京都市内には近年、一泊15万円から20万円以上する超高級ホテルが開業ラッシュを迎えている。超高級ホテルを利用する富裕層や外国人客は1万円の負担増などを気にしないだろう。だったら税金はとれる所からとろうというのが京都市の本音かもしれ[…続きを読む]

2025年1月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
経団連など経済3団体の新年祝賀パーティーが開催された。経済同友会・新浪代表幹事は中小企業の“賃上げ定着”に注目、「消費者物価指数を上回る賃金をしっかりと定着させることが不可欠。中小企業の賃上げがカギになるのではないか」。去年の春闘では5%を超える高水準の賃上げを実現したが物価高の影響で実質賃金は上がらず。各企業のトップからは賃上げを検討する発言が相次いだ。三[…続きを読む]

2025年1月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
経済評論家の加谷珪一さんを紹介。きのう「経済3団体新年祝賀会」が開かれた。経団連、経済同友会、日本商工会議所、経済3団体共催で毎年開催され、大手企業経営者らが参加し新年のあいさつを交わす。経団連の十倉雅和会長は、「成長と分配の好循環、重要パーツである賃金の引き上げ、今年もしっかり取り組んで行きたい」とコメント。経済同友会の新浪剛史代表幹事は、「キーワードです[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.