TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア連邦統計局」 のテレビ露出情報

インフレに直面するロシア。金利政策をめぐって国内で亀裂も。IMF(国際通貨基金)が先月17日に発表した世界経済の見通し。ロシアの実質GDP成長率(予測)では2024年は3.8%→2025年は1.4%→2026年は1.2%。物不足や人手不足による賃金上昇によってインフレが加速してしまうのではないか。ロシアのインフレ率を見ていく。ロシア連邦統計局によると去年12月の消費者物価指数は前年同月比で9.5%上昇している。不動産価格も高騰している。不動産コンサルティング「NFグループ」によると、モスクワで去年、1平方メートルあたり300万円以上の高級マンションの販売が約40%増加している。販売価格も21%上昇していて、パリやロンドンと同じ水準になっている。要因は政府の政策。ロシアでは新型コロナの流行に伴う支援策として、新築住宅を対象に住宅ローン支援制度を導入。例えば国内最大手「ズベルバンク」の場合、最低金利は16%、優遇金利は6%〜8%。差額は政府が負担。
ブルームバーグは、国際的な制裁が強まり、ロシアの超富裕層は現金を本国に戻し安全な投資先と考えられる国内不動産に資金を滞留させていると伝えている。ウォールストリートジャーナルによると、2023年12月にロシア中央銀行総裁・ナビウリナ氏が住宅ローン支援制度に異議をとなえた。「政府が支援策を限定的で的を絞ったものにしなければ、政策金利による経済への効果が著しく弱まり、利上げを長期化せざるを得なくなる可能性がある」ということで、制度の一部廃止を求めた。RIAノーボスチによると、住宅価格の高騰を理由に去年6月で優遇金利の支援制度を一部廃止にした。ロシア国内では政策金利をめぐっても亀裂が起きている。ロシア中央銀行はインフレを抑えるために、去年10月に政策金利を21%に引き上げた。オリガルヒは政策金利を批判。インタファクス通信によると、国営軍需企業ロステク・チェメゾフCEOは「高金利が産業発展のブレーキになっている」とし、中央銀行が進める高い政策金利を批判。モスクワ、ロシア中央銀行・ナビウリナ総裁の映像。
一時はエネルギーの輸出などにより、ロシアの戦時経済は好調なのではないかといわれていた。「停戦派」・チェメゾフ氏は「経済制裁で外国から先端部品が入ってこなくなった。先端技術も入ってこないうえに労働者不足。IT人材など若い労働者は100万人くらい外国へ脱出していて、生産力も限界にきている」と述べ、ロシア・プーチン大統領に停戦を働きかけている形跡があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
プーチン大統領の出身地でもあるロシア・サンクトペテルブルクで18日、国際経済フォーラムが始まった。主催者によると140の国と地域の企業の代表、政府関係者などが参加。中国やインド、東南アジア、中東、南米が中心で欧米側からの参加はほとんどない見通し。会場では欧米以外の国々との経済関係強化が議論され、BRICSの枠組みの重要性が強調された。20日にはプーチン大統領[…続きを読む]

2025年6月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアで18日、第2の都市サンクトペテルブルクで「国際経済フォーラム」が始まる。ロシアとしては、中国やインド、東南アジアなどと、経済分野でのさらなる関係強化につなげることで、制裁を続ける欧米に対抗するねらいがあるとみられる。ロシアでは、ウクライナ侵攻に伴う巨額の軍事費が経済をけん引してきましたが、インフレや金利の上昇を背景に、こ[…続きを読む]

2025年5月10日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
ロシア国内の経済状況について解説。去年の実質GDP成長率は前年比+4.3%。軍需産業への投資集中が要因で、来年は+0.9%まで落ちると予測される。ロシア経済は半年から1年で崩壊し始めるかもしれない。トランプ関税でより厳しい状況に。特に食品価格が高騰し、国民生活に変化が出ている。多くのロシア人は借金でやりくりし、ローン利用が急拡大している。

2025年5月2日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースの深堀り
ロシアの戦勝記念日は5月9日にナチス・ドイツに勝利したことを祝う記念日。第2次世界大戦でロシアは世界最多の2600万人以上の市民が死亡したとされ、「大祖国戦争」と呼ばれている。この日はロシア各地で記念式典が行われ、中心部では大統領が演説するほか大規模な軍事パレードが行われる。今年は節目の80周年を迎えるが、近年は戦勝記念日を国威発揚の場として利用している。今[…続きを読む]

2025年2月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は19日、ゼレンスキー大統領のことを「独裁者」と批判するなど2人の間の亀裂があらわになっている。さらに「選挙を拒否している。世論調査でも非常に支持率が低い」と指摘した。もともとトランプ氏がゼレンスキー氏の支持率が4%だと指摘したことでゼレンスキー大統領は「トランプ大統領がロシアの偽情報の影響を受けている」と反論していた。こうしたトラン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.