TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン条約」 のテレビ露出情報

水産庁によると、EU(ヨーロッパ連合)はウナギの全種類について国際取引を規制するワシントン条約への掲載の提案を正式決定した。11月の締約国会議で提案が認められれば輸出の際に許可証の発行が必要となり、これまでより国際取引に時間がかかる可能性がある。日本でのウナギの供給は約7割が輸入のため流通への影響が懸念される。水産庁は、提案が採択されれば輸入に頼る日本への影響は避けられないとした上で「現在は十分な資源量があるとみていて国際取引により絶滅するような状況ではない。引き続きニホンウナギの生息国である中国や韓国、台湾などと連携しながら対応していく」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
26日、絶滅の恐れがある野生動植物の国際的な取引を制限するワシントン条約の事務局は、食用のニホンウナギなどについて「条約への掲載基準を満たす」との暫定評価を発表した。ウナギを巡っては6月にEUが全種類ワシントン条約への掲載を提案していた。11月に行われるワシントン条約締約国会議でEUの提案が採択されれば、ウナギを輸出する国の許可書などが必要で、供給量の約7割[…続きを読む]

2025年8月18日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!東大生が選ぶ!全国の水族館BEST10
席決めクイズ「楽しく学べる水族館10位 この生き物は何?」と出題。正解は「シャチ」。10位は名古屋港水族館。
穴埋め翻訳「名古屋港水族館で見られる魚の人気パフォーマンス これは何?」と出題。正解は「たつまき/トルネード」。マイワシのトルネードが人気。
映像問題「名古屋港水族館の展示に関する地球上の“ある場所”はどこ?」と出題。正解は「南極」。

2025年6月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS カイトウ
いわゆる“パンダ外交”。野生のパンダは中国の一部地域のみ生息していて、ワシントン条約によって売買が禁止されている。中国はパンダを他国にレンタルする“パンダ外交”を展開してきた。1941年にアメリカへの日中戦争への協力を仰ぐためにパンダを送った。日本には1972年、国交正常化を記念してカンカン、ランランが上野にやってきた。現在、中国がパンダを貸与しているのは世[…続きを読む]

2025年6月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
今年の夏の土用の丑の日は、7月19日と31日。ウナギの価格が、将来的にはいまよりさらに上がるかもしれない。EUは、ニホンウナギなどの国際取引をワシントン条約の規制対象にするよう提案することを決めた。ニホンウナギを巡っては、漁獲量が激減し、2014年には国際機関が絶滅危惧種に指定。今年11月の会議で仮に採択されれば、キリンやアフリカゾウ、カバなどと同様輸出の際[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
EUはすべてのウナギについて、ワシントン条約のうち「国際取引規制しないと絶滅のおそれ」と規定する付属書2の対象にするよう提案された。11月の締約国会議で3分の2以上の賛成があれば採択される。輸出国に許可書の発行を義務づけられるため、取引にさらなる手間とコストがかかる。ウナギの稚魚、成魚のほか加工品も対象となるため日本への輸入にも影響か。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.