TVでた蔵トップ>> キーワード

「絶滅メディア博物館」 のテレビ露出情報

外国人観光客に、日本でのお気に入りスポットを聞くと、イタリアでは山登り協会に所属するシニア集団が一番気に入ったのは高尾山だという。ロシアから来たカップルのお気に入りは新宿御苑。その他、アメリカから来た夫婦などの意見を紹介した。アニメ人気は高くカナダから来た男性のお気に入りスポットは、都内にあるセーラームーンのマンホール。セーラームーンの舞台である港区には、全5箇所にオリジナルマンホールが設置されている。定番スポット以外にもお気に入りを見つけている人も多いようで、フランスから来た2人組は、深川江戸資料館が良かったという。東京・江戸川区の春花園 BONSAI美術館を挙げている人もいた。東京・千代田区にある絶滅メディア博物館をとても面白いと言っていた男性がいて、行ってみると小さな博物館の中には、外国人のお客さんが。みなさんが見ていたのは大正時代の日本製のカメラやタイプライターなど。展示品をさわれるとあって外国人に大人気。初めて日本に来たというアイルランド人の男性は黒電話に大興奮。ハネムーン中のアメリカ人もこの博物館を満喫。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
外国人に日本でお気に入りの場所をインタビューした。No.1は?なぜ人気?をしらべてみた。

2025年8月16日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
ビデオテープは、テープの劣化に加え再生機器の製造や保守サービスの終了により、録画した映像が見られなくなる危機に直面している。文化遺産の保護を行っている国際機関ユネスコなどが「磁気のオーディオやビデオテープはすでに時代遅れ。2025年ごろにはおそらく再生できなくなるだろう」という警告を発している。マグネティック・テープ・アラート。いわゆる磁気テープの2025年[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!東大生が林先生に聞きたい!このルーツって何!?
東大生の疑問「キーボードの文字の並び、なぜABC順ではなくバラバラ?」。キーボードのルーツはタイプライター。配列には様々な説があり、タイプライターのセールスマンが「TYPEWRITER」の文字を素早く打つため、1800年代に「1」「8」「0」の文字を打ちやすくするため、タイプライターは打つ速度が速すぎると壊れやすいため打つ速度を遅くするためあえてバラバラに配[…続きを読む]

2025年5月8日放送 0:15 - 1:20 テレビ朝日
ガリベンチャーV(絶滅メディア博物館を調査)
ラッシャー板前が東京・神田にある「絶滅メディア博物館」を調査。昭和&平成の懐かしい機器が展示されている。入館料は一般2000円、寄贈者/学生1000円、こども無料。入ってすぐの場所では1500点ものカメラを展示。川井館長が購入したものもあるが、それ以外は寄贈品だという。展示品はすべて触ってOK。1934(昭和9)年のカメラは寄贈主の父親が生前大切にしていたも[…続きを読む]

2025年5月4日放送 0:58 - 1:28 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉(オープニング)
先日亡くなったキャンディ・H・ミルキィさん。それに伴い、生前に営んでいたアニメ「キャンディ♡キャンディ」に関する個人博物館「キャンディ♡キャンディ博物館」が閉館の危機。アニメは著作権の問題でメディアでの二次使用が困難な状態だったが、後任者が現れ存続が決まった。今回、こうした「ニッチな個人博物館」を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.