TVでた蔵トップ>> キーワード

「網膜剥離」 のテレビ露出情報

京都に住む全盲の長尾博さん。生まれつき右目が見えず、小学5年生のときに網膜剥離で左目の視力も失ったという。京都の大学を卒業後、盲学校の教員になり今は関西の大学で健常者の学生などに、視覚障害の支援のあり方について教えている。そんな長尾さんは学生たちと“手で見る旅”に取り組んでいる。長尾さんは手で見る旅のガイドとして視覚を使わない観光の在り方を発信している。この日の特別授業では1人が視覚障害者役の学生、もう1人が案内役として回る。学生たちが持っていたのは触地図。これを使うことで目が見えなくてもその場の地形などを把握することができる。紙粘土を使って特徴的な屋根の形を作る。直接触れないものは触れるものに代える。
長尾さんのガイドに影響を受けて動き出した大阪工業大学の遠藤美希さんは、目が見えない人が景色を手で触ってイメージできる仕掛けを卒業制作で作ろうと考えた。今回遠藤さんが伝えるのは京都市にある「無鄰菴」の景色。遠くの山を庭の一部のように取り入れる借景という造園技法で作られた伝統的な日本庭園。模型を使って伝えられるか。遠藤さんが作った試作品を長尾さんが体験することに。模型は2つ。庭園全体を俯瞰したものと正面から見た景色を紙粘土で表現したもの。遠藤さんはこの2つの模型を触ることで山と庭の位置関係を伝えようと考えた。ところが、遠藤さんからは「山が表現されていない」「正面からの立体図形についても奥行きの表現の難しい」など指摘を受けた。長尾さんの指摘で遠藤さんは「障害の人に手助けになるものをとずっと考えていたのだが、それは違うのかなと。相手に聞きながらコミュニケーションを大切にしながらモノづくりすることが大切かなと思っている」など気づくものがあったという。
約3ヶ月後、卒業展当日。遠藤さんは長尾さんを卒業展に招待した。あの正面から見た景色は木や山をパーツごとに分けて構成。庭園の奥行きを伝えた。長尾さんは「確実に進歩している。これはわかりやすい」などコメント。遠藤さんは「わかるって言っていただいてすごくうれしい」などコメント。ちょっとした工夫と歩み寄ることで開ける未来がある。長尾さんの思いは「工夫するというのは歩み寄るということ。障害者のほうももっとそういう波紋を作っていかないといけない」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?憧れの大スターにご対面SP
YOUの妻の優理さんは中尾哲彰さん夫妻の娘である、2人の出会いはインターネットサイトで、その後2019年から交際スタートし2022年にYOUが初来日し、優理さんの実家を訪れた。そこで出会ったのが師匠の作品。後日、YOUは納得がいく花瓶ができたので師匠の元へ向かった。即ダメ出しをされた。

2024年2月10日放送 10:30 - 11:25 テレビ朝日
民教協スペシャル君たちと見たもの 〜全盲先生…魂の記録〜
埼玉県皆野町立皆野中学校の教諭・新井淑則さんは全盲の国語教師。これまで1000人以上の生徒たちと歩んできた。いつも傍らには盲導犬リルがいる。生徒からは親しみを込めてヨシノリ先生と呼ばれている。新年度が始まるごとに、受け持つ生徒の声を覚えていく。生徒が不安にならないように、見えなくてもできる特技を披露する。毎日給食の時間には生徒が迎えに来る。生徒はおかずがどこ[…続きを読む]

2023年11月28日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
インターネットの利用時間について、0~6歳で2時間ほど、高校生は5時間以上となっている。小学生から高校生までの全ての世代でインターネットの利用によって、目が悪くなったとの回答がトップだったという。目が悪くなることで、白内障や緑内障のリスクも高まる。1日2時間は外で過ごすなどで予防できるという。

2023年11月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京医科歯科大学教授などのグループは目に赤色の光を当てることで網膜を包む膜が厚くなり、眼球の変化が進み近視が悪化するのを防ぐ効果が期待できる。強度の近視の症状がある18歳以上の患者30人を対象に2か月間日に2回3分間光を当て効果や安全性を調査した。

2023年11月12日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
強度の近視では、眼球の形がいびつになって網膜剥離や緑内障などの合併症が起こり、視覚障害や失明につながるリスクがあることが分かっている。東京医科歯科大学の大野京子教授などのグループは強度の近視の患者813人から提供された眼底の写真や診察の際のデータなどをAIに学習させた。AIに実際の患者が、5年後にメガネなどで矯正しても視力が0.5以上には上がらない視覚障害の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.