TVでた蔵トップ>> キーワード

「綾里漁港」 のテレビ露出情報

ワカメの養殖が盛んな三陸町綾里では例年3月はじめごろからワカメの刈り取り作業が始まるが、漁業者によると山林火災で海に焼け落ちた木などが養殖している沖合まで流れ着きロープにひっかかり、ワカメが落ちたり船の航行の妨げとなったりしているという。けさは漁業者たちが沖合にある養殖場で木の撤去作業を行った。木の撤去作業が終わればワカメの刈り取りは始められるが、開始が遅れたことで収穫量が減る可能性があるほか流れ着いた木でワカメの表面が傷つき品質への影響も懸念されている。
住所: 岩手県大船渡市三陸町

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
綾里漁港で、ワカメ漁師の三浦さんがワカメを水揚げした。三浦さんが「今年は水温が低かったので良いものができたと思う」と語った。三浦さんが、ワカメを冷蔵施設に保管した。三浦さんの作業を、ボランティアが支援した。
4月7日、大船渡市では山林火災で60人が避難生活をしていた。自宅が全焼して綾姫ホールで避難生活をしている、泉さん親子を取材。泉さんの娘が、東朋中学校に[…続きを読む]

2025年3月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
綾里漁港では13日から一部の漁師がワカメ漁を再開しているが、約60軒あるワカメ漁師の中には山林火災で被災し漁に出られない人もいる。綾里漁港養殖組合の千葉泰治さんは、ボイル用の釜が焼けてしまったため知人から釜を借り慣らし運転を行うなどして今後の漁に備えている。千葉さんは今週半ばにワカメの刈り取りができるよう準備を進めるという。

2025年3月17日放送 0:50 - 2:00 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
大規模な山林火災が発生した岩手県大船渡市では地元産業への影響が続く中、被災して漁ができない漁師が養殖ワカメの収穫に向け準備作業を行っている。綾里漁港では13日から一部の漁師がワカメ漁を再開している。しかし、およそ60軒あるワカメ漁師の中には山林火災で被災し、漁に出られない人もいる。綾里漁港養殖組合の千葉泰治さんはボイル用の釜が焼けてしまったため知人から釜を借[…続きを読む]

2025年3月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
山林火災で75棟の住宅被害にあった大船渡市三陸町綾里。15歳まで暮らしていた女性の実家は全焼していた。大船渡市は避難所を畳の和室がある施設に移設した。中には繰り返し移動している人もいるという。また新たに建設する仮設住宅への入居を開始し、5月上旬ごろになる見通しを示した。そして綾里漁港では今シーズン初の養殖ワカメの水揚げが行われた。また2週間ぶりにきょう営業を[…続きを読む]

2025年3月15日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
岩手県大船渡市の漁港で山林火災の影響で遅れていたワカメの水揚げが始まった。先月26日に発災した大船渡の山林火災では漁の道具を保管していた倉庫が焼ける被害が出るなど漁業にも影響が出ていた。綾里漁港のワカメ漁は通常3月上旬から始まるが、今年は避難指示の対象になったことなどからけさから始まった。今日収穫された1トンあまりのワカメは収穫が遅れたことによる品質の低下は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.