TVでた蔵トップ>> キーワード

「緊急安全確保」 のテレビ露出情報

きょうの達人は、備え・防災アドバイザーの高荷さん。訪れたのは、埼玉県にあるイデアホーム耐震研究所。過去に国内で起きた様々な大規模地震のデータを集め、そのメカニズムを分析することで、地震に強い家造りに役立てている。地震体験システムで、過去に東京で発生した震度4の地震や阪神・淡路大震災の震度7の地震などを体験した。阪神・淡路大震災は直下型で、短時間の揺れ。東日本大震災は揺れが長く続くのが特徴。
次に訪れたのは、島田さんの自宅。阪神・淡路大震災と東日本大震災を経験し、防災対策に不安があるという。阪神・淡路大震災以降も、震度7の地震は全国各地で起きている。災害から生き残るためのポイント1つ目は「災害を避ける」。ハザードマップとは、被災の想定区域などを表示した地図のこと。横浜市青葉区の洪水ハザードマップでは、浸水する深さの目安が色で記されている。家の購入や引越の前に、ハザードマップをチェックし、災害を避けることが重要。国土交通省が提供しているウェブサイト「重ねるハザードマップ」では、様々な災害情報がまとめられていて、災害の種類を選択することで、自分の居場所の安全性を確認できる。
災害から生き残るためのポイント2つ目は、「災害を耐える」。1981年6月1日以前の旧耐震基準の家であれば、地震が来たらまず屋外に避難することが最優先。引越や建て替えの検討も必要。新耐震基準の家であれば、室内の安全対策を確認する。棚の上には物を置かず、冷蔵庫など倒れてきそうな家具は固定することが重要。重い冷蔵庫は、金具とベルトで固定するのがおすすめ。食器棚のガラス面には、飛散防止フィルムを貼って、安全を確保。枕元には、夜間の停電に備え、懐中電灯・スリッパ・軍手・笛をセットで置いておく。
災害から生き残るためのポイント3つ目は「災害から逃げる」。逃げるタイミングの判断基準は、自治体が発表する避難情報。警戒レベル5「緊急安全確保」では手遅れのため、警戒レベル4「避難指示」までに逃げることが重要。地震発生時には、家が無事でも一旦外に出て、周囲で煙や火の手が上がっていないか確認し、煙などが確認できた場合には避難情報に限らず逃げることも必要だという。避難所に行くときには、衣食住を持ち込むための準備が必要。小さいリュックに、メガネや常備薬など生きるのに必要なものを背負える範囲で入れ、大きいバッグに、水や食糧など避難生活に必要なものを入れておく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
関東地方では今日も午後になり雷雲が急発達、局地的に転機が急変した。また三重や名古屋市でも大雨となり、名古屋市では午後1時過ぎまでの1時間に40ミリの激しい雨を観測し、市内の至る所で冠水が発生した。昨日は品川区を流れる立会川も氾濫、警戒レベル5相当の緊急安全確保が発表された地域も。昨日立会川の氾濫を撮影した人は、ハザードマップをいつ災害が起きてもいいように知っ[…続きを読む]

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
森朗気象予報士の解説。気象庁のアメダスによる降水量。世田谷で92ミリ、羽田で88.5ミリは観測史上1位。練馬、日吉では9月の観測史上1位だった。一部の地域に緊急安全確保が一時発令された。きのう発表された記録的短時間大雨情報、午後2時30分ごろから30分おきくらいに1時間に100ミリ以上の雨が観測された。下水道に都市部は雨水を流すが、排水量がなにもないと1時間[…続きを読む]

2025年9月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
午後大気が不安定となった関東地方。都内でも各地でゲリラ雷雨が発生し大田区などで緊急安全確保が発令された。東京・新橋では激しく打ち付ける雨にビルの中に避難する人が多くいた。世田谷区では観測史上1位となる1時間に92ミリの雨を記録。その後東京都で記録的短時間大雨情報が発表された。車が通るたびに水が波となって歩道まで打ち寄せ、排水溝からは水が吹き出す様子も。千葉県[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
台風15号は午前1時頃、高知県の宿毛市付近に上陸。台風15号が各地に大雨をもたらしている。宮崎県北部平野部では線状降水帯が発生。宮崎・延岡市では激しい雨、風の影響もあり視界がかすむ状況。急激に降った雨によりアンダーパスが完遂し通行止め。延岡市では一部の地域に警戒レベル5の緊急安全確保が出された。日向市では道路や住宅街などいたるところで冠水が発生。土砂崩れで県[…続きを読む]

2025年9月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
異例の酷暑でマツタケに異変。きょう秋田県の北部では大雨となった。大雨の影響で秋田新幹線は盛岡と秋田の間で運転を見合わせた。県内では秋田市などに緊急安全確保が発表されている。東京銀座の温度計では37度を表示されていた。最も暑くなったのは埼玉県鳩山町で39.8度。岩手県岩泉町では例年8月に行われる豊作祈願祭でマツタケを奉納するが、今年はゼロだったため、去年とった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.