TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

ふるさと納税の寄付額の推移は、制度が始まった2008年には81億円だったが、2015年になると税控除の手続きが簡素化されたことからグッと増えた。そして2020年はコロナ禍で需要がアップ。そして2023年度に初めて1兆円超えとなった。2023年度に関しては能登半島地震の影響を受けた自治体の寄付、10倍に増えたところもあったという。
夏休みの親子連れでにぎわうイベント。阿蘇牛のステーキや、新潟上越の甘エビラーメンなど、自治体がふるさと納税向けに名産品をアピール。今日、発表された2023年度の全国のふるさと納税の寄付額は1兆1175億円。4年連続で過去最高を更新し、初めて1兆円を突破。最多は牛肉や豚肉などの返礼品が人気の宮崎県都城市。そして今年は大きな特徴が。名産品の塩サイダーなどを販売していた珠洲市は、ふるさと納税の寄付額は前年度の10倍以上となる11億円に上った。一方、ふるさと納税の広がりが足かせになっているのが大都市圏。そもそもふるさと納税は、居住する自治体に納める住民税が減る仕組みで、自治体から見れば税収減に。世田谷区の場合、区内の小中学校の給食費3年分に当たる110億円も減った。世田谷区は返礼品競争には加わらない方針だったが、かつて数種類だった返礼品を180近くまで増やしている。更にふるさと納税を巡っては、仲介サイト同士でポイント競争が過熱。総務省はポイントの一部が自治体の負担となっているとみて、来年10月から付与を禁止する。これに反対の署名を200万件近く集めている仲介事業者。物価高の中、更に広がりをみせている17年目のふるさと納税。寄付したお金、返礼品、そしてポイントも含めて制度の精神が問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月17日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
日本テレビ経済部・広芝学の解説。物価高というとまずは食料品、さらに電気代やガス代など毎月の負担が増えている印象。食品値上げ(10月):2911品目(今年最多)。食品値上げ(今年12月まで):1万2101品目(予定含む)。物価高の大きな要因の1つが円安。日本は食品やエネルギーなど多くを輸入に頼っているので、円の価値が下がると輸入するものの価格が上がり売る時の価[…続きを読む]

2024年10月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
選挙を巡っては若い世代での投票率の低下が課題に。2016年選挙年齢が18歳になったが、前回は43.23%にとどまる。最も投票率が低いのが20代で理由の1位が「関心がなかったから」。大学などに期日前投票所の設置が拡大していたが2022年6月には減少。若者世代の投票率が低い状況となっている。

2024年10月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
衆議院選挙の期日前投票がきのう全国の市区町村で始まり、一部の地域では国政選挙で初めてオンラインでの立ち会いが導入された。投開票前日の26日までで、原則午前8時半から午後8時まで。期日前投票は2003年に導入され、前回2021年の衆議院選挙では、投票者の約35%にあたる2057万9825人が利用した。過去4回の衆院選投票率は50%台で推移していて、総務省は期日[…続きを読む]

2024年10月17日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
衆議院選挙の期日前投票がきのう全国の市区町村で始まり、一部の地域では国政選挙で初めてオンラインでの立ち会いが導入された。投開票前日の26日までで、原則午前8時半〜午後8時まで。期日前投票は2003年に導入され、前回2021年の衆議院選挙では、投票者の約35%にあたる2057万9825人が利用した。過去4回の衆院選投票率は50%台で推移していて、総務省は期日前[…続きを読む]

2024年10月16日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー高血圧のトリセツ
塩を摂取すると血管の内外で塩分濃度の差が生まれる。すると、血液の高い塩分を薄めるように外側の細胞から血管内へ水分が侵入。結果、血液の量が増えることで圧力が高まり、血管を押し広げてしまう。これが高血圧。WHOは塩分摂取量について一日5g未満を推奨している。しかし、塩の量を変えずに高血圧になるリスクを減らす方法がある。それは野菜を摂取すること。宮城・登米市では健[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.