TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

ふるさと納税の寄付額の推移は、制度が始まった2008年には81億円だったが、2015年になると税控除の手続きが簡素化されたことからグッと増えた。そして2020年はコロナ禍で需要がアップ。そして2023年度に初めて1兆円超えとなった。2023年度に関しては能登半島地震の影響を受けた自治体の寄付、10倍に増えたところもあったという。
夏休みの親子連れでにぎわうイベント。阿蘇牛のステーキや、新潟上越の甘エビラーメンなど、自治体がふるさと納税向けに名産品をアピール。今日、発表された2023年度の全国のふるさと納税の寄付額は1兆1175億円。4年連続で過去最高を更新し、初めて1兆円を突破。最多は牛肉や豚肉などの返礼品が人気の宮崎県都城市。そして今年は大きな特徴が。名産品の塩サイダーなどを販売していた珠洲市は、ふるさと納税の寄付額は前年度の10倍以上となる11億円に上った。一方、ふるさと納税の広がりが足かせになっているのが大都市圏。そもそもふるさと納税は、居住する自治体に納める住民税が減る仕組みで、自治体から見れば税収減に。世田谷区の場合、区内の小中学校の給食費3年分に当たる110億円も減った。世田谷区は返礼品競争には加わらない方針だったが、かつて数種類だった返礼品を180近くまで増やしている。更にふるさと納税を巡っては、仲介サイト同士でポイント競争が過熱。総務省はポイントの一部が自治体の負担となっているとみて、来年10月から付与を禁止する。これに反対の署名を200万件近く集めている仲介事業者。物価高の中、更に広がりをみせている17年目のふるさと納税。寄付したお金、返礼品、そしてポイントも含めて制度の精神が問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
自由民主党・本田顕子さんの質問。本田さんは「ここ数年、令和2年度以降の税収の推移と今後の見込みについて伺います。」と質問。財務省は「近年の一般会計の税収につきまして、令和2年度決算と令和7年度の予算の税収を比較すると60.8兆円から77.8兆円17兆円程度増加する見込み。」などと答えた。続いて、「他に類を見ない特殊な医療介護等の分野における確実かつ十分な賃上[…続きを読む]

2025年4月7日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1(9月 東京世界陸上)
大学を経て実業団で活動する選手の多くは大学時代陸上部に所属する。しかし小林香菜選手はサークル出身。在学中には100キロマラソンを完走。サークルだからこそ実現できた“楽しく走る”ことは小林のポテンシャルをどんどん引き出していき、大学4年では2時間30分を切るまでに成長。そして、その実力を世に知らしめたのが今年1月の大阪国際女子マラソン。レース終盤、前を走るのは[…続きを読む]

2025年4月5日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!2025年版 老後2000万円もいらなかった!?プロ30人がガチ計算…老後のお金SP
第一生命経済研究所の永濱利廣氏は、老後資金として必要なのは1500万円だと試算。年齢を経るごとにお金を使わなくなるからだという。街の人の声では確かに年齢を経るとお金はかからないと話す。また老後資金として2000万円必要というのは総務省の2017年の家計調査で試算されたもので、ややデータが古い。また翌年は1500万、翌々年は1200万円になるなど変化している。[…続きを読む]

2025年4月5日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
おととい総務省は中居正広氏の一連の問題を巡りフジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスに厳重注意を行い、今月中に再発防止策の具体的な内容を報告し、3カ月以内に実施状況を説明するよう要請した。今週月曜日には第三者委員会が調査報告書を公表し、業務の延長線上の性暴力であり、被害者に寄り添わない二次加害だと認定した。きのうは当時フジテレビの編成担当専務取締[…続きを読む]

2025年4月5日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
2月の家計調査が発表され消費に使った金額は去年2月と比べて実質0.5%減少した。マイナスは3か月ぶり。物価高の影響が顕著な野菜や肉類など食糧への支出が4.5%減少、特にブロッコリーやトマトは大きく減少した。総務省は「物価高騰の影響で節約志向が続いている」と分析している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.