TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

超高齢社会の日本で増え続けている空き家。全国で900万戸に上り、過去最多を更新(出典:総務省)。空き家で問題になっている相続登記の法改正のCM。空き家問題に詳しい葛生氏によると空き家に関する法律や制度が相次いで変わっている。東京都足立区の迷惑空き家。葛生氏によると約8年前に住んでいた男性が亡くなり、以来放置されている。関係者に許可を取り空き家の中を確認。台所の天井は抜け落ち雨漏り。2階の部屋は当時使っていたテレビや扇風機などがそのままに。大量のゴミ袋も放置されていた。近隣住民も迷惑している空き家。取り壊すには大きな問題が。50年以上前から相続登記されていない物件。空き家の権利の所在が曖昧なため手が付けられず、取り壊すこともできない状態。相続登記されていない問題を解決するために新たな制度ができた。4月から相続登記が義務化。相続を知った日から3年以内に手続きしなければ10万円以下の過料が科される可能性がある。
葛飾区、住宅街のど真ん中にある空き家。近隣住民によると約4年前に住んでいた男性が亡くなり空き家になった。葛生氏によるとこの空き家を更地にした場合、約1500万円の値が付く。所有者に解体や管理を促しても改善がみられない。去年12月に法改正、管理不全空き家を新設。管理不全空き家に指定された場合固定資産税が減額されない可能性がある。管理不全空き家の効果について、空き家の数が全国一多いといわれる世田谷区の空家対策担当・千葉妙子氏は「世田谷区は固定資産税が高いエリアなので効果は感じている」と話す。世田谷区では新たに管理不全空き家が定められて以降、これまで連絡しても無視されていた空き家所有者のうち9割から返答があり、空き家の解体や管理に動く人も出てきている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉県いすみ市にある高秀牧場。約200頭の乳牛を飼育し、毎日約2000リットルの生乳を生産している。コロナ禍で消費が落ち込み、大量廃棄されるおそれもあった牛乳などの原料となる生乳。酪農家が経営を諦めるケースが相次いだ。当時、政府は、大臣が牛乳をもう一杯飲もうと呼びかける異例のプロジェクトも行った。今年上半期の酪農業の倒産件数は、4年ぶりにゼロとなったという。[…続きを読む]

2025年7月7日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙にあたり、障害者団体などで作るNPO法人がきょう総務省に対し、障害などで投票に困難を抱える人達が選挙に行きやすい環境を整備するよう求める要請を提出した。ふりがなを使うなど、わかりやすい選挙公報の発行などを要請している。

2025年7月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
先月の東京都議選を前に選挙ドットコムが全候補者295人を対象に調べたところ、94.2%がXのアカウントを開設していて、79.6%がYouTubeの公式アカウントを保有していた。一方で共同通信が去年12月に実施した全国電話世論調査によると、選挙期間中にSNSで真偽不明の情報が拡散する懸念について「大いに感じる」または「ある程度感じる」とした回答が計85.5%に[…続きを読む]

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
厚生労働省が先月発表した調査で少子化が予想を上回るペースで進んでいることが分かった。去年生まれた子どもの数は68万6000人余。日本の総人口も減り続けている。日本の総人口は1億2380万人余。14連連続減少している。公明党・斉藤鉄夫「2つの視点が必要。1点は少子化をいかに食い止めるか、2点目はどういう社会を作っていくか」、国民民主党・玉木雄一郎「産まれた子ど[…続きを読む]

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
若者が尊敬するのは母親。30年前は父親が多かった。逆転した理由は「母親の方が何倍も働いている」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.